なんとか夕方には(ほぼ)終わりましたが。
あー疲れた。
そんな中、昼食&買い出しに外出した際に、久しぶりに模型屋さんに。
買い物しちゃいました。

フジミの「沖島」と新製品の「大鳳」!
久しぶりの艦船でっせ。
「沖島」は以前から何度かこの店で“買うたやめた音頭”を踊っていたもので、やっとの購入。
「大鳳」はフジミのサイトで見て気になっていたキット。
中身を見てみます。
「大鳳」からね。

船体。ありがたいことに左右一体です。最近は左右セパレートなキットも多い中、この構成を採用したフジミに拍手!
ご存じの通り左右セパレートは作りにくいんですよね。
同社の「筑摩」も船体は一体でした。フジミの方針みたいですね。実はこれが今回フジミのキットを買った理由のひとつだったりします。

艦載機と探照灯がクリアパーツで入っています。
今まで古いWLのキットしか買ったことなかったので、こんなにクリアパーツが入っているのにオドロキ。

これ、なんやろか?
と思ったら、アイランドですか?!アイランドだよね?(組み立て図で確認してません。違ったらゴメンね)
アイランドも一体。こういうのは非常にありがたい。

細かいモールドは、躍人さん的には十分過ぎるほど。エッチングパーツなんてボクには必要ありません(笑
これはテンション上がるキットですなぁ!
続いて「沖島」

成形色がなんだかピットロードのキットみたい(あ、もしかしてピットロード製?)。
船体は残念ながら左右セパレートです。
でもパーツ数少なくて、簡単に形になりそうです。

エッチングパーツ同梱ですよ!
「エッチングパーツは上級者向け」だってさ。
折角なので使ってみるが、まあダメもとということで(笑
で、今回最大の驚き。
それはドケチ躍人さんが、合わせて定価で6000円近い買い物を一度にしたこと!(笑
いやー、どうもプラモデルのキット1個に3000円も出すのって身体が受け付けなくて…だってほら、子供の頃ってもっとプラモって安かったでしょ。
例えばWLの正規空母が1000円くらいだったから。
お陰で今までは1個2000円を超えるようなキットって殆ど買ったことないという(笑
いくつか合わせて3000円超え、なんてのも殆どないはず。
そんなドケチが、沖島:2730円 大鳳:2940円 を一挙買い(実際は購入時のサービスくじが当たって割り引きしてくれたので、随分安く買えたのだが)。
まあ自分へのクリスマスプレゼント兼お年玉ということで(笑
…しかし自分でも信じられん。槍でも降ってこなければいいが。