出張報告 | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

行ってきました首都圏出張。

3日の昼頃羽田着。さてどうしようか。
調べたらナビスコ杯もあるじゃん。いい機会か。
とりあえずモノレールで浜松町まで出たのはいいけれど、すでに田舎者は人の多さに酔い気味w
やっぱ、taki様ご推薦の船の科学館に行くことにする。
ようわからんので、浜松町から竹芝駅まで徒歩進軍15分(JMCの会場って、この行軍ルート沿いにあるのかな?)。そんなに重いわけではないけれど、バッグひとつの荷物が堪える。
ゆりかもめで船の科学館へ。





はい、ここで躍人さん電池がきれましたw
タイミング合わなくて昼食も摂ってなかったし。
まだ3時だけども、とっととホテル入って寝る作戦にきりかえ。
ルートは作戦練って、りんかい線で大井町まで、そこから京浜東北線で横浜、そして相模原。
でもこれって、科学館の最寄り駅(東京テレポート)まで割と歩くわけで。
科学館の向かいの駐車場でなにかやってるのを、とぼとぼスルーして。

で、5時前にホテルに転がり込み、ビール片手に普段観られないTV三昧なのであったw

翌日は順調に仕事も終わって、夕方5時頃羽田着。
予約してる便まで2時間待ち!ひとつ前の便は満席で乗れず。
仕方ないので、国際線ターミナルでも散策してみた。

京急おりて、エスカレータ上がったら、窓際に人だかり。みんなケータイで写真撮ってる。
なにかな?と思ったら。

富士山でした。これケータイで撮れるか?オレのコンデジでフルズーム(100mm相当)で、トンデモなシャッタースピードでこれやぞ?
以下、同ターミナルの模様。









最後のは展望デッキより。正面に国内線第1ターミナルが見える。

結構人がいたけど、殆どがターミナルを見に来た観光客(私のように国内線に乗るついでで見に来た人)だと思う。
搭乗受付なんて閑散としてるもん。
でも、出張先の人と話していたんだけど、羽田から国際線が飛ぶようになると、近隣諸国への出張は日帰りになっちゃう可能性が高い!なんて言ってた。
半分以上本気で心配しており、「便利になる」というのは「楽になる」と同義ではないんだなぁ、と思った。