日記 | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

さてさて。色々あってちょっと模型はお休み中。
なので普通の日記をupさせていただきますね。

3月28日の出来事
内子町石畳に遊びにいきました。“さくら祭り”がお目当て。
集落の中心に位置する丘の上に、しだれ桜が美しゅうゴザイマス。










で、桜を観ながら、手打ちの蕎麦を食すのが祭りのメインテーマ。丘の麓の蕎麦屋の蕎麦ですが…

通常ではあり得ない数の客を捌いているためか、麺のゆで加減はイマイチ、出汁は薄々。
店舗内では間に合わないため、近所の納屋の中で麺を打って、薪でわかした大釜で麺を茹でていましてな…。
普段は最高に旨い蕎麦なのになぁ。勿体ない。

3月31日の出来事
この日は仕事が休みでございまして、家族サービス。
片道2時間の道のりを車で走りまして、福山へ。

福山城で花見!
…というのは飽くまで副次的な目的でありまして(3分咲きくらいだったしね)
本当の目的地はココ。

そして、コレ!

500系新幹線である。
いままで何度かジェダイに新幹線を見せにやってきてるのだが、500系だけは未遭遇。“こだま”になって、どうやらいい時間帯に会えそうだったので。

嫁とふたりで「うわー。500系やっぱカッコエエなぁ」(←ジェダイに絵本やら図鑑やら読み聞かせているうちに、すっかり鉄分が増えた夫婦w)
そんでさらにこれがお目当て。
福山から隣の新尾道まで切符を買って、こだま745号に乗り込みます。当然8号車に!
早速こども運転台を占拠するジェダイ。

狂ったように操作するジェダイ。

ちゃんと操作に合わせて速度計やらが動くのである、正面に窓はないけど横の窓は本物の景色なわけで、完全に気分は運転士。ただし、下りでは運転台が進行方向後ろ向きになるため、車窓の風景の流れる方向は逆。
「ボクの運転で走りよるんじゃないんじゃろ。おもちゃなんじゃろ。でもほんとに運転しよるみたいねぇ」
なんだか世の中の仕組みがいろいろ分かってきたジェダイw。
で、10分そこそこの運転を楽しんだジェダイだったが、隣の新尾道で下車。ジェダイは十分に満足してくれたようなのでいいだろう。福山まで帰るんだが、次に来る“こだま”に適当に乗って帰ろう。
と思ったら、

次の上りの“こだま744号”も500系であった!

帰りは運転台は進行方向向き!それに運転台横に女性乗務員(車内販売員さんの服装でしたが)が詰めていて、このように帽子を貸してくれたり、ちょっとしたグッズをくれたり、絵本まで貸してくれたり、もうこの8号車前半部は完全に子供向け空間。やるなJR西。
こうしてしっかりと500系を堪能したのであった。

夕方帰宅して、夕食まで遊んでいたところ、ジェダイが突如情緒不安定になり、こりゃ疲れて眠いんだなと、急いで夕食を食べさせ寝かせたのですが、翌朝目覚めて曰く。
「…もう朝?まだ夢もみてないよぅ?こんなことってあるの?」
どうやら、寝てふと目をあけたらすでに朝だった、というのを初めて経験した模様。
子供の成長を見るのって面白いなぁ。