
ヲイヲイ。
メガネやヒゲまで書かれて大変ですなぁ。
なんだか気に入ったので、プロフィール画像にしたろw
--------------------------------
今日もキ-109。

下面のモールド復活作戦をやったあと、クリアパーツの接着。
操縦席のクリアパーツは、幅が胴体側より若干大きかったので、瞬着で無理矢理合わせて接着!
瞬着が白化しなことをひたすら祈るのであったw
--------------------------------
今日のお買い物~ぉ。
じゃーん。

amtの Penske PC-17 です。1988年のマシンですね。ドライバーはダニー・サリバン。萌える~!!
いつぞやレベルのキットを作って以来、CARTラヴなのでございますw
市内の某模型屋の片隅に、ずーーーっと眠っていたのを買ってきました。因みに2200円。前回のレイナードのデカール替えキットも2~3あったんですが、同じキットを作っても面白くないなぁと思い、こちらにしました。
シュリンクパックが破れていたので(なんせ古いですから)レジで店員さんが念のため箱の中身を確認してくれたのですが、中身を見て「…こんなのですけどいいですか?」どうやら『タミヤみたいにはいかないよ』と言外に匂わせたみたいですけど「望むところです」とか答えてしまったオレってM?(笑
持って帰って早速検分。

箱の側面。『運転手フィギュアがついてるぜ。デカールもちゃーんとしたのが入ってるぜ』『シボレーの720馬力エンジンも完全に再現してるぜ』『足まわりだってちゃんと再現したぜ』って書いてます。
前回のレイナードが、エンジンレス、左右のホイルを金属棒で繋ぐというモーターライズのようなキットだったので、これはウレシイ。

パーツ。ホイル、ラジエータ、エンジン関係がメッキパーツ。エンジンのカムカバーがメッキパーツだけど、先ほどの箱側面の写真では実車はメッキじゃないよね。まあメッキは全部落としちゃうからいいけど。ところでキッチンハイターで落ちるんかいな?

タイヤ。例によって硬そうなタイヤです。なぜがホイルの嵌るトコが抜けてないです。フタみたいになってます。
インスト見たら『ナイフで丁寧にくりぬいてくれ給え』だってさ…

デカール。
良かった、ロゴだけだ。大面積の金色の部分までデカールだったらどうしようかと思っていたので、一安心だw。レベルのみたいにソフターをモノともしないカチカチ野郎ジョン&パンチでなかったらいいなぁ。
ただし、さっきも書いたけど、かなり永いこと模型屋で眠っていたはずなので、先日購入したリキッドデカールフィルムが活躍するものと思われます。