
というわけで、やっちゃいましょう。
バイク祭り moto-festa
不肖・躍人はアオシマ(1/12)Ape50でエントリーさせていただきます。

接着剤不要だってさ~。いいのかな~(汗
今日はとりあえず箱開けて、手の動くままに作業してみることにする。
まあやっぱしエンジンからでしょう。

あらよっ、パチパチ~っと…
とか言ってますが、パーツ切り出してここまでするのに実に15分!
だって仮組したらあなた、元の通りにバラバラに戻すのに大苦戦なんですもん(笑
おそるべしスナップキット。
接着剤使用を前提にして、パーツのダボなんかは全部落とします。
…
気を取り直して。
パーツのキレは良い感じだし、モールドはシャープだし、結構いい感じじゃね?
と、喜んでいたら。

なんですか、この段差は…
これ、シリンダーの後ろ側なんですけどね。前のが目立つだろうから、前を頑張って合わせたんですよ。そしたらこっちがこの状態。
スナップキットだからと言って、必ずしも合いまでスナップなワケじゃないんですな(すっかり勘違いして、さぞや合いもぴったしなんだろう、と思ってますた:汗)。
ちょっと面倒ですけど、パテ塗って修正することにします。
えーと。インスト見て簡単にできそうなのは…ヘッドライトですな。

ここは合わせるだけなので速攻で終了。
あとは…インスト見てたら、大部分のパーツは組む前に塗る必要がありますね。
バイクは慣れないので、インストと睨めっこして作戦を練る必要があります。
そうそう、メッキパーツ。

メーカーさんには申し訳ないですが、やっぱしメッキは剥がす方向で行かせていただきます。
キッチンハイターに漬け込みます。

軽くて浮いてきちゃうので、ランナーに板オモリ巻き付けて(矢印箇所)沈めてます。
今日はここまで。