M4製作中(2) | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

GWでございますね。
私は連日家族サービス三昧でございます。
と言っても遠出するわけでもなく、近くの公園で若きジェダイを遊ばせるという地味なもの。
今日も郊外の大きな公園に。

長い滑り台がありましてな。滑り台と言っても、ローラーで転がるタイプのものですから、さしずめ「転がり台」かな。
まあなんでもいいんですが、基本的に子供はこういうのが好きでして、ジェダイもしたがるのです。まだ2歳なもんで、私もついていくワケです。

後ろからついて行ってると、なにやら腕を動かしている。ああ、どうやらクルマのハンドルをイメージしているみたい。微笑ましいなぁ。
カーブにさしかかったとき…

ドリフトしてますが…(汁 ケツ振る向きが逆だけどw
手の動作が、カウンター当ててますが…(大汁
…教えた覚えが無いのであるが…。
「門前の小僧習わぬ経を読む」
というやつでしょうか?
--------------------------------

ときに先日、誕生日を迎えましてな。
自分で自分への誕生日プレゼントを購入。

今まで安い筆で頑張ってきたのですが、折角の誕生日プレゼントなのでフンパツ。
続いて

ハセの1/48。
実はホントはアリイのP51は欲しかったのです。全身リベット表現されてるし、安いしw。でもキャノピーの出来が…デカールの印刷が…。そういったわけでハセのにしました。久しぶりに松本零士祭りネタにでもするつもりです。

因みに嫁からのプレゼントは「1日家事と育児から解放される権」。
ラリーの日に行使させていただきましたw。

--------------------------------

前フリが長くなりましたが、M4。
砲塔から弄っております。


画像の水色ライン。パーツの合わせ目なんですが、WEBで拾った画像をよーく見ると、これはどうやら鋳造砲塔のパーティングライン。
個体によってライン状のモノが見えたり見えなかったり。
まあでも隙間とかは良くないので、パテで埋めて荒っぽく整形します↓


続いて

赤丸の部分。ペリスコープなんですが、ただの出っ張りだったので、伸ばしランナーで正面部分にモールド追加。
水色円の部分。ハッチ上面に何もなかったので、伸ばしランナーとプラ板屑で適当にデッチup。

防盾。

ツルツル。
説明図では、ちゃんとモールドあり↓

ピンバイスで穴を開けときます。

防盾と取り付けようとしたら、砲塔上面と防盾の間に隙間が出来ちゃうので。

プラ板でなんとかする方向で。


車体も開始。
雰囲気はいいんだけども、パーツの合いはイマイチ。
あんまし欧米キットに期待しちゃイカンのですかねぇ。それともハセのミニボックスシリーズ(自分の中でミニスケールAFVの基準)が良すぎるんですかねぇ。
--------------------------------

さて、当BLOG開設3周年記念企画「何を作ってるんでしょーか?2009」ですが、回答受付を締め切りました。
多数のご回答ありがとうございました。
明日にでも正解の発表をしたいと思います(キットの完成報告は、もう少し先になると思います)。