TE27製作中(2) | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

製作記事の前に、本日の家族サービスの報告ぅ。

嫁サマが「しまなみ海道をサイクリングしたい!」と言い出しまして。
先日の呉ツアーで私の趣味に黙って着いてきてくれたこともあり「わかった。早速出発しよう」とクルマを走らせること小一時間。

今治市の某所、しまなみ海道の橋のたもとに到着。
ここでレンタル自転車を借りて、いざ出撃。

ママチャリに子供を乗せて、自転車道をひたすら登ります。なんせ橋は遥か頭上にあるので、もうずーっと登り。
し、死ぬ~。
出発して10分、すでに顎が出ております。まだあんなに上なのか~。

やっと橋に上がってきました。

あいにくの曇り空ですが、美しい瀬戸内の海を見ながらペダルを漕ぎます。
この辺りは来島海峡と言って、潮が複雑に流れている海の難所であります。

場所によっては小さな渦潮さえ発生しています。
おお。

大型の巡視船が、島の間を縫うように航行しています。
よく見るとPL22「みうら」です!
海上保安学校(舞鶴)の船です。こんなところまで練習に来てるんですね。

さてやっとこさ大島に到着~。
降りてすこし行くと道の駅を発見。丁度昼飯どきだし入ってみよう。


中は生け簀やらが置いてあって、漁協の直営販売所かとおもいきや…

買った魚介をその場でバーベキューで食することができるのであります!
ついさっきまで生け簀で生きていた(その前は瀬戸内海で棲息していた)魚介を七輪で焼いて喰う。
美味い!
ああ、もう死んでもイイw
帰りの坂道登坂地獄も吹き飛ぶ勢いでした。
あー、ホントに美味かった。これはまた行かねばなるまいぃぃぃ(クルマでねw)。



さてTE27。
ボディワークが終わったので、サフ吹きました。

検分していると、

うわ、Pラインの消し忘れ発見ー。ペーパー当ててサフ吹き直せばOKだぜ。

ところでドライバー氏。
このままでは中に入れないので…

リューターでお尻を削ります。
うーむ、3mmほど削っても足りませんな。