カゼかな?肩こりかな?疲れかな?
ゆっくり休みてぇなぁ…
…
てな具合に連休明けからいきなりアクセル全閉な躍人でござんすがプラモは作ります(笑
まず「しらね」。
突然ですが甲板の塗装です。

水性の軍艦色に黒をすこし足して溶剤でシャブシャブに希釈して筆塗り。
前回エアブラシで吹いた白が通路の白線モールドの凸のてっぺんに残るように、スミ入れみたいな要領で塗料を乗せていきます。毛細管現象で塗り分けしていくのであります。いつぞやのバラクーダでやった方法です。
クローズアップ。

こんな感じになっています。
まだムラムラなのでアレですが、どんどん塗り重ねていくと、もっとハッキリ白線が見えてくる予定です(笑
ちなみに。勝手知ったる水性塗料、大変扱いやすい~
クルスクのラッカー系はおっかなビックリでしたが、こちらはブイブイ塗れますな。
甲板の色がちょっと暗いかな?
学生時代に呉からフェリーで帰省していたので、船上から護衛艦を眺めるのを楽しみにしてまして、その頃のイメージがまさに「黒金の城」だったんですね。「鉄(くろがね)」でなくて「黒金(くろがね)」。
ですのでイメージ優先で暗く振ったんですが、ちょっとやりすぎ。
次は少し明るくした色を重ねていくことにしましょうか。
--------------------------------
T-62。

茶色で墨入れしました。ストロボ焚いたら全くわかりませんが(汗