CART(Shell Reynard)製作中 14 | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

匍匐前進のようなペースながら、デカール貼ってます。

ここにきて、このデカールの性質がわかってきました。
性質1.ノリが大変に弱い。ので水溶き木工用ボンドで貼る。
性質2.熱湯ティッシュや蒸しタオル等を使用したフィッティング攻撃はあまり効かないと思った方がよい(凹凸が少ない面ならある程度使えるが)。熱湯の温度が数分間下がらないなら効くかもしれませんが、デカールを押さえ込んでるうちに絶対に温度が下がってしまうのでムリ。
性質3.マークソフターを原液のままじゃぶじゃぶに塗って10分くらい待つと軟らかくなる。ただし軟化したときにできたシワを延ばすのがオオゴト。ただし、硬くて強いデカールが幸いして軟化した状態でも破れにくいのはありがたい。
…以上の様なことに注意しながら貼っていきます。なんせソフター塗って10分は待つので、1時間に5枚も貼れれば御の字。
それに性質が分かったと言っても基本的に扱いにくいのには変わりないので、悪戦苦闘が続くものと思われます(泣
と、泣き言を言ってみるテスツ。



ところで。
今ラリーで使っているヘルメット。
左のプロフィール欄に画像ありますが、ペルターというメーカーのやつです。
2002年に購入。6年目に突入してます。国際ラリーでは購入後5年しか使えないのですが、国内ならそこまで五月蠅くないし、大事に使ってきたのでまだまだイケそう。
なんですが、パラパラとモータースポーツ雑誌をめくっていたら広告が目に入ってしまって、新しいのが欲しくなってしまいました!
アライこれ
うーむ、カコヨイ…
それにやっぱヘルメットはアライだと思うわけですよ。
今のペルターを買ったときに、その出来の悪さに愕然としたものです(ペルターの前はアライを使っていました)。比較すると製品としての仕上がりは雲泥の差。フィット感は月とスッポン。価格もアライのが安い(ペルターは輸入品なんである程度関税がかかっていると思いますが)。
若干の問題もあって、まずフルフェイスだという点。ジェットの方が狭い車内で扱いやすいし、フルフェイスを長時間被ったときの疲労や圧迫感がどんなもんかがちょっと心配。
もう一つの問題点は…財布の中身(笑
でも命を守るもんですからね。お金で命を買ってると思えば安いモンではありますね。
あーもう買っちゃいそう(笑