チャーチルMk.Ⅰ/Ⅱ (ハセガワ:1/72) 完成です | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

そういうわけで、ハセガワミニボックスシリーズのチャーチル完成です。
例によって例のごとく、ツッコミどころ盛りだくさんの恥ずかしい画像をどうぞ!





キットはMk.ⅠとⅡを選択可能です。今回はMk.Ⅱをチョイス。
インストによると、マーキングはカナダ軍カルガリー連隊(ディエップ上陸作戦時)だそうです。



しかしデカールが激しくシルバリングしてますね(汗
マジで恥ずかしいですよ。
今後の課題ということにさせてください。





今回は、下地塗装の一部(影になる部分)のみエアブラシ。後はすべて水性ホビーカラーの筆塗りです。緑系や茶系の色を何層にも重ねています。
墨入れ無し。ウォッシング無し。ドライブラシがわりにタミヤのウェザリングマスターのライトサンドで軽く撫でてます。
クローラー(キャタピラ)は焼き止めに失敗したので(涙)、瞬間接着剤で止めてます。
クローラーの色ですが、工事現場の重機を観察するに、接地面以外は錆び錆びのはず。接地面は錆が落ちちゃって鉄(鋳鉄かな)むき出しのはず。
という考察によって、こんな色にしました。
…イマイチですねぇ。
今後の課題ということにさせてください。



このキット、大変に古いはずですが、合いはバチピタ、モールドは切れ味があって美しく、パーツ数も少ないというスーパーキットです。ミニボックスシリーズの中でも最高傑作なのではなかろうか。同世代のタミヤのキットよか上だと思います。マジで。
今後の課題もあることですし、もう2~3個買ってもいいな(笑






さて、そういったわけで当BLOGも無事開設2周年を迎えることができました。
これもひとえに訪問してくださる皆様のおかげであります。
お礼申し上げます。
今後ともご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。