Bf109祭り(その7)&HMSバラクーダ(19) | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

明日の天気予報は「雪」。
なので、今夜は凄く冷えます。
でもボク頑張ってベランダで2時間プラモ作って来たよ!
「…信じられん」(嫁談)
プラモ作ってると寒さを忘れもんだなぁ、という事例。
まああれだ。ゴルフ好きな人は、雪が降っててもコースに出るのと同じだ。雪の中で分かり易いように、色つきのボールがあるんだからスゴイよね。

--------------------------------
まずメッサーさんから。
緑部分の塗装に入ります。
私が作る機体は、箱の裏に塗装図があるので、それを参考にマスキング。

緑部分を吹きます。
濃緑色に、基本塗装に使った「RLMライトブルー65+ツヤ消し白」を混ぜた色です。

ちょっと緑が強すぎたかな~
マスキング剥がしてバランス見てから修正するか考えよう。

--------------------------------
バラクーダ。
組み立て作業の続きでありんす。

搭載艇の塗装で悩んでいたんですが、資料も無いし大人しくインスト通り「ツヤ消し白」で塗りました。

ところで左舷側に開いてる穴6コ。

実は矢印のついてる2コ以外は不要です!
インストの上面図には、こんな穴ありません。どうやら戦前の状態をモデリングしたロドネイではボートを付けるのに使うのでしょうが、戦中の状態をモデリングしたネルソンのキットでは不要ですよ。
組み立て説明図では、穴を塞げともなんとも書いてなく、説明図のイラストにも穴が開いた表現でしたので、今まで気がつきませんでした…
今後作る予定の方はお気をつけください。
いまから穴埋めは難しいので、策を弄することにします(泣