このペースだと(その30)までには絶対に終わらんな!はっはっはっ!
だいたいこの激遅ペースな理由に最近やっと気がつきましてな。
いやはや効率の悪いことで。
でも、飽くまで趣味ですからね。
製作意欲が維持できてるのであれば、ムリに効率を追求しなくてもいいや。
と、最近思えるようになってきました
でも製作が(私と比べて)早い方のBLOGとか拝見して羨ましく思うのも事実。
次のカーモデルは、分かってる問題点を直してみてどのくらいペースアップするのか確かめてみようそうしよう。
昨日のベルトを塗装してみました。
ついでにホイールも一緒に塗っておきましょう。

クレオスのモンザレッドをビン生です。
この赤、綺麗だよなー。
ベルトは色合いを変えたかったので、敢えて下地を塗らずにそのまま赤を吹きました。そのため黒ずんだ色になってます。
--------------------------------
今日のリヒター大尉(笑
どうにも似てない黒木氏…じゃない黒騎士リヒター大尉。
まず装備がドイツっぽくない。
ので、耳のイヤホン(?)部を作ってみました。

伸ばしランナーの先に火を近づけて丸くします。それを切り出して接着。
なんだか良いかも。
次にリヒター大尉の特徴を掴むべく、資料(当然「戦場まんがシリーズ」単行本:笑)をじーっと見て考えます。
……
あ、これだ!

でかい襟!(笑
昨日のベルトを作った余りの材料を三角に切って貼り付けます。
後は飛行帽に髑髏マーク欲しいですけど、ゴーグルがあって描けませんね。
ゴーグルのモールド落としちゃおうかな。ほんでゴーグルは目にかけるようにしておけばいいのである。
でも大変そうなので、もちょっと考えることにする。
ところで松本零士祭り。
ついに4人目の参加表明をいただきました(この方)。
ありがたいことです。
そういうわけで、祭りサイトを立ち上げることにします。
今週中にはアナウンスいたしますのでお待ちくださいませ。