明日は休みでございます。
今夜はプラモ作るしかないでしょう(他にすることないのか、というツッコミは禁止でお願いします:笑)。
そーいうワケで、まず904。

結局あれからタミヤパテまで動員し、塗っちゃ削り、塗っちゃ削りのくりかえし。
とりあえず綺麗になったように見えますが。
サフ吹いてさらに磨かなきゃならんでしょうな。
パテがひけてくるかも知れませんので、このまま2~3日放置プレイしときましょうか。
久しぶりのお城。
屋根瓦の塗装です。

軍艦色1(水性)をラッカー溶剤で希釈してエアブラシ。
ビン生ながら意外とイメージに近く塗れたと思います。
ところで、いつぞやしょぼんぬ様にサイズについて質問をお受けしましたが、回答するのを忘れていました(汗
遅ればせながら…

ベースのサイズはだいたい175×125mmくらい。

ベースの底面から免税店…もとい天守閣まで約85mmくらいです。
それでですね、未だ熱が冷めないのでございますよ。

開封しちゃいました。

MIG21とあまり変わらないパーツ構成。
ベースが付いています。飛行姿勢でイケますね。
デカールにはちゃんと紙シートが当たっています。氏んでないことを祈りましょう。
インストはMIG21並み。組み立て工程たったの2つ!
とりあえずママレモン風呂で一夜をあかして頂きましょう。
今日はここまで。