でも頑張ってプラモ作るぞ、とベランダ工房に出ましたら

が降ってますけど…
向かいの駐車場の車が見る見る白くなっていくじゃないか。
と、感動していたらやみました。
…安心してプラモ作りましょうかね。
MIG21です。
前回、キャノピーを木工用ボンドで接着しましたが、キャノピーと胴体の隙間が過激でした。
木工用ボンドが幸いして、キャノピーを簡単に取り外すことができましたので、キャノピーを削って修正。
接着剤で接着したあと検分すると、やっぱり少しだけ隙間ができる…
ので、タミヤのラッカーパテを隙間に詰め込みます。

はみ出たパテは、溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取りました。
---------------------
MIG1.44です。
塗装始めました。
とりあえずパネルラインに濃いグレーを乗せます。

ところでこの1.44ですが、やっぱフィンランド仕様にしてみたくなりました。
設定(妄想)は後回しにして、とりあえず完成させることにします。
さて問題になるのは国籍マーク。なんとかならんかな?
いろいろwebで調べて、こんな物を購入。

これを使えば、インクジェットプリンタでもオリジナルデカールが作れるみたいですよ。
今回は上の画像の右側の白地タイプを使用して台紙に印刷します。

よーく乾かせとのことですので、これで1日待ちましょう。
上手くいくといいな。
-------------------
昨日の72フィギュアは現在ママレモン風呂に入浴中。

-------------------
今日、本屋に模型雑誌を買いに行ったんですが、ちょっと脱線してこれを購入。

先日のエアバスからこっち、ちょっと旅客機づいてますので。
うーむオモロイですよ。
しかし、この雑誌買うのは何年ぶりだろう。