いつものようにBMメンバーのblogをチェックして回っていたら、携帯電話からチャイコフスキーが流れてきました。モータースポーツ関係の友人からの呼び出し音です。
「あ、躍人さん。久しぶり。オレオレ」
オレオレ詐欺ではありませんよ。今までよく組んでたラリードライバーのドラゴン(仮名)からです。
ワシ「おう、久しぶり。どしたん?」
ドラゴン「月末のラリー出たいんやけど、予定どう?」
ワシ「マジで?仕事の関係でダメになる可能性も少しだけあるけど今のところOK!」
ドラゴン「こっちももう少ししないとはっきりしないけど、出る方向で進めたいんだよね」
なんてゆう会話を数分間。
突然、ラリー出場の話が具体的になってきましたよ(まだお互いの仕事の都合でどうなるかわかりません。去年はドラゴンの都合でドタキャンになりました)。
俄然やる気満々でジョギング行ってきましたです。
ラリコンの使い方を復習しとかなきゃ!!!
----------------------------
さて今日の愚愛路。
フレキシブルアームというよりはエビフライな辺りをシコシコと。

なんかこう作業手順がよく分からず、手探りなもんで効率良くいきません。
まあ部品点数もタカが知れてるので、こんな感じでやりますよ。
さて、余った時間で給油車。
ヘッドライトの位置(フロントフェンダ上)が納得いかないので、取り付け穴を埋めてしまいます(画像の↓の位置です)。

なぜ納得いかないかと言うと。
フェンダなんてペラペラの板金部品だと思われます。この上にライトを付けたら、振動で球(電球)切れが頻繁に起こるはずなんです。電球って振動に弱いんですよ。
ので、もうちょっと内側に(フロントグリル付近に)付けようかなと思っております。
とりあえず、今日はタイヤまで付けました。

給油車と愚愛路、どっちがメインかわかりませぬ(笑