Road to Shizuoka! Blog Modelers「Web」作品展示会開催! | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

Blog Modelersは、ブログを通じて静岡ホビーショーならびモデラーズクラブ合同作品展を応援します!
その前夜祭として、このたび「Blog Modelers『Web』作品展示会」を開催することになりました。各メンバーのブログで、静岡ホビーショーならびモデラーズクラブ合同作品展を応援する作品が一斉にアップされていますので、この「Web」作品展示会をぜひお楽しみください。
なお、われわれBlog Modelers約50名のうち約半数のメンバーが、静岡に参加し作品を展示します。当ブログを訪問された皆さまには、Web上でメンバーの作品を楽しんでいただきますとともに、お時間が許せば、ぜひ静岡の会場にも足を運んでいただき、実際の作品をご覧いただければと思います。
Blog Modelers「Web」作品展示会の概要およびBlog Modelersにつきましては、ポータルサイトBlog Modelersをご覧ください。


--------------------------------------------------
それでは私、躍人の出展作品を紹介します。
(1) 作品名:LST-4011 航空輸送艦「ぼうそう」
(2) キット名・スケール:タミヤ(1/700)「おおすみ」改造
(3) 参加ブログコンペおよびWebコンペ
  この作品ではWebコンに参加しておりませんが、個人的にエントリー中なのは以下のコンペです。
   Paci-conDAKコン
(4) 静岡参加の可否:静岡には参加できませんので、当作品はこのブログでのみご覧になれます。
(5) 作品の見所
  改「おおすみ」級 航空輸送艦「ぼうそう」です。
  数年前、就役直後の「おおすみ」を呉で見て、その偉容に感動しました。これは「空母」以外の何物でもない!
  このときの感動が、この作品を作るきっかけでした。この「おおすみ」をベースに本当に空母を作るとどうなるか?
  いろいろ妄想を繰り返し、私なりにそれを形にしました(フェイクモデリングですね)。
  大手を振って「空母」とは言えないので、「航空機で物資を揚陸することを主任務」とする「航空輸送艦」とします。輸送艦なので、半島名から名前をとり「房総」としました。艦載機はハリアー5機とSH-60を2機。大変小さな「空母」です。将来の本格的空母の為のテストベッド的な位置づけの艦、という自己設定です。
  工作はそれほど大したことはしていません。
  船体のハッチを埋め、甲板のモールドも殆ど潰しています。アイランドは幅を詰めて、プラ材、伸ばしランナー、アクセサリーパーツでデコレーションしています。スキージャンプはプラ板の箱組みにパテを盛って成形しています。
タミヤのキットは大変素晴らしく、余計な工作に煩わされることなく、改造に没頭できました。
塗装はクレオスの水性ホビーカラーをエアブラシで吹き付けました。軽く墨入れとドライブラシを施しています(本当に軽くです)。エレベーターは塗装で表現。
デカールはキットの物を2セット準備し、適宜切断して使いました。
それでは、拙い作品ですが、ご覧ください。









↓艦載機を搭載。


↓発艦位置につくハリアー。




↓アイランド。艦橋の窓枠は伸ばしランナーです。




↓上から。




以上であります!
拙作におつきあいいただき、ありがとうございました。
コメントなどいただけると嬉しく思います。

最後に、この模型の製作にあたり応援・アドバイスいただいた皆様、および、このWeb展示会を企画していただいたBMのメンバー各位にお礼申し上げる次第です。