でわラリーの話なぞ… | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

ラリーの話を書け!というリクエストを頂戴しまして恐縮です。
今日はなんだか疲れてて製作作業をしてないので、ちょうど書くことが無かったので、ちょこっと書いてみます。
注:面白くなくても責任はとれません。

---------
はっきり言って「雨!」なラリーだったんですよ。
予想はしてましたが、6時に現地に着いたときから、撤収する夜11時まで、一瞬もやむことなく降り続きました(そんな訳でカメラも持って行ってなかったので画像もナシです、ごめんなさい)。
朝は車検の交通整理のあと開会式の司会をやって、スタートの司会。1台づつ参加車を紹介します。毎年出場してくれてるメンバーが殆どで、とても有り難いことです。ときどき新人さんがいて「道が危ねーから安全運転で帰ってこいよ」と釘を刺します。なぜなら、このラリーは毎年完走率が低いんです。毎年リタイヤ率20%くらいです。リタイヤって言ってもF-1みたいに「スローダウンして道端に止まる」ようなのを想像してはいけません。ガードレールに刺さっていたり、数十メートル部品をばらまいた先でひっくり返っていたり、そこだけ道端のブッシュが無いなーと思ったら車が谷底に落ちていたり、挙げ句の果てには燃えてみたり。コースが岩山を切り開いた林道で、路面状況がコロコロ変わるんでワンミスでこういうことになるんです。まして今年は雨。過去、このラリーでこんなに降ったことがないので、どうなるか想像もつきません。
スタートの後、例年ならどこかのチェックポイントの責任者として現場に行くんですが、今年はサービス会場(ラリー車が休憩と整備のために帰ってくる会場のことです)のコントロールを担当。つまり連中が午前の部を走り終えて帰ってくるまでヒマなんですよ。さらにメインのSSが山をひとつ越えたところなもんで、オフィシャル無線も殆ど傍受不能!このオフィシャル無線が毎年激しく(「ゼッケンX番が○○で沢に落ちたそうや」「△番が道の真ん中で立ち往生!」「☆番がここまで来てないよ!SSスタート止めろ!」とかね)聞き応えがあるんですがこれも聞けない。仕方がないのでのほほんと昼寝しておりました。実は上記の様な怒号が電波に乗っていたそうなんですがねぇ。
予定より1時間遅れで車がサービス会場に帰ってきました。かなり減っています。いきなりゼッケン1(優勝候補)がいないし。
午後のステージはSSのコース監視でした。まあそこそこ楽しみました。午後は比較的安全なコースだったし。
夕方6時過ぎに前車ゴール。タイム集計して、閉会式が9時から。会場片づけして解散。ジーンズはずぶぬれ。ヘトヘトでした。
結局今年はリタイヤ率25%。4台に1台がリタイヤしちゃった計算です。リタイヤの詳細は聞いてないですが、SSはいつもの光景だったそうです。
家に着いたら午前2時前。
500mlのビールを開けたけれど、飲み干すことができませんでした。