というわけで、無事療育への道筋を教えてもらえることになった

 

うちの区の場合、

まぁまぁやばいかんじ → 市の管轄する発達センターで検査

まぁやばいけど発達センターに行くほどじゃないかんじ → 民間の病院で検査

となっているらしい

 

息子は民間の病院で診察・発達検査をしてお医者さんから診断が下りたら療育へ通う受給者証をもらう手続きを区役所でする、とおおまかな流れが決まった

 

心理士さんから区内もしくは区外でも近場の病院と、療育施設の一覧が書かれた紙を受け取る

心理士さんが仰るには、病院も療育施設もとても混んでいる場合が多くなかなか予約が取れない

とりあえず病院へ予約の電話をして、それでもきっとすぐには取れないから診察を待っている間に施設の見学へ行くのがスムーズかもとアドバイスをもらった

 

おお、これは今までいくつかみたブログでも書かれていたことだ

数ヶ月待ちとか待機とか聞く

幸いここはまぁまぁ都会、そして子育てに力を入れている区だけあって病院も施設も数は多そう

療育施設の一覧には10施設くらい書かれているけれど、住所を見れば半分は自転車圏内

最寄りの施設は徒歩1分だ

これは逆に選択肢が多くて決めるのが面倒なパターンなんじゃないか…

という本音はともかく、息子のために息子に合った施設を探すなら、選択肢は多い方がありがたい

 

 

フローチャートと病院と施設の一覧の紙を貰って、今日はおしまい

片付けをさせて、扉を出た

幼稚園で延長している娘を迎えにいかなくてはいけない

最初にここへ来てから4時間が経っていた