ストリート・スライダーズ復活のニュースが、わたしがネットニュースを見てると大々的に入ってきます。
なんでだろ~?
まあ、偶然「ハリーがツアーでうんぬん・・・」とかいうネットニュースが出てこれば一応見はしますが、別にスライダーズをしょっちゅう検索しているわけでもないし、良くわからない。
そういえばわたしはバンドマン時代、その見た目?や、洋楽の志向、ギタースタイルなどから、かつてはよく「スライダーズ、大好きでしょ?」と断定されることが多かったです。
こんなんでしたからね(笑)↑
そういえば「シャケさん意識してるでしょ?」ともよく言われましたが、シャケさんのステージで演奏する映像とか、全く見たことが無いし、自分的には意識したことも無いです。
とまあこう見えて、シャケさんもそうですが、ストリート・スライダーズも、有名曲4,5曲(それも曲の一部とか)くらいしか知らないし、ほとんどマトモに聴いたことが無いんですよね~。
この話をすると、相手はほぼ「絶対好きだと思うからぜひ聴いてみなよ!」と言ってきますが、なんでか分からないけれど聴く気になれないんです・・・。
嫌いとか、生理的に無理とか、そういう拒絶感があるわけではないんだけれど、ここまでかたくなに聴かないのはなぜなのか、自分でもサッパリわからない・・・。
でも、本家ストーンズはあんなに大好きなのに、彼らをはじめ、日本のストーンズ系・・・、例えばシェイディー・ドールズとか、イージー・ウォーカーズとか、その手のバンドって聴かないなぁ~って思います。
いや、日本のストーンズ系だけではなく、わたしがバンドマンになってから出てきた、要は80年代中~後半のバンドブーム期に勃興したバンドって一部を除いてほとんど聴かない。
聴かないだけではなく、意図的に避けている嫌いすらあります。
確かに聴いてみたら「おっ、いいじゃん!」と思わないでもなさそうなんですが、なんか嫌なんですよね、日本のロックやっている人達って。
自分も日本のロックやってた人間のクセにね・・・って、あれ?これってやっぱり僻みなのかな?
いやいや、それだけではないと思うんですけどね。
わたしはどうも、地味な性格なのか、日本の芸能界の空気とか、有名人とかが苦手。
そして日本のバンドも、日本人なのに「The Brad ナントカ」みたいなバンド名をカッコつけて付けているのも嫌だし、メンバーも「TAKAHIKO」とか「YOSHIRO」とかいちいち横文字にすること多いでしょ?
あれも虫唾が走るというか・・・まあ自分も、ここでjagnoiseとか言っといて、なんだよと言う感じで、完全矛盾していますが(苦笑)
・・・かといって日本語で「ヤバイ●●ナントカ」みたいな奇をてらった名前も嫌だしなぁ・・・
ということで、日本人でまっすぐな気持ちで聴けるのはアイドルだけですね。
(あれこそ、ザ・芸能界じゃんと突っ込まれそうですが・・・。おじさんなのでただ単に若い女の子好きというだけです。)