いや~、いよいよ年末も近づいてきて、いきなり本格的に寒くなってきましたね!

 

わたしは相変わらず、好きな古い音楽鑑賞の日々ですが、今日はちょっと趣を変えて、あまり有名ではない、多分ほぼ誰も知らないけれど、カッコ良くてわたしが好きな60年代ロックのミュージシャンをご紹介したいと思います。

 

幾ら日陰の存在とは言え、有名バンドのミュージシャンなら、ロック好きな皆さんは、知っている、聞いたことがあるという感じだと思います。

例えば、キンクスのミック・エイヴォリー、ゾンビーズのコリン・ブランストーン、マンフレッド・マンのポール・ジョーンズ、うん、知っている、聞いたことがありますよね。

 

じゃあ、ザ・ムーブの エース・ケフォード(Ace Kefford) って知ってる??

多分ロック好きでもほとんどが「はぁ?」って、顔も浮かばないんじゃないかな?

 

The moveがビートクラブに出演した時の映像です。

左側の金髪でサングラスをかけたカッコイイ、時代先取り、60年代離れしたベーシストがエース・ケフォードその人だ!

 

エースと言えば、まずほとんどの方は「キッス」、そしてわたしのようなおじさんは「ウルトラマン」しか浮かばないでしょうが、こんな密かなエースも存在したのだ。

 

映像を見てお分かりの通り彼、いかにも60年代ビート、ヒッピーサイケ時代の空気どっぷりのメンバーの中、一人だけ70年代ロンドンパンク?みたいな、一人異質な空気を醸し出しています。

 

ちなみにムーブと言えば、画面右でギターを弾いて時々歌う、天才コンポーザーのロイ・ウッドのイメージしかなく、やがてジェフ・リンが入ってきてバンドはELOになりますが、エースはそうなる以前、70年代を迎えるころには離脱してもうバンドにはいません。

ELOとして最後まで残るのは、この画面の中では、地味な存在のドラマーだけだったりします。

・・・というか、ジェフリンのスペーシーなPOPという感じのELOと、パンク的なエースが繋がってくるイメージすら湧かないですが。

 

ムーブ離脱後のエースがどうなったのか、シングル盤をソロで1枚出したらしいということくらいしか知りませんでしたが、海外のWikiにいろいろ詳しく書かれていました。(当然日本語版には記載はなしです)

 

エース・ケフォードは 本名 クリストファー・ジョン・ケフォード 、1946 年 12 月 10 日 生まれ、出身地 バーミンガム、イギリス。

ムーブの脱退の要因は、ライブの連続と薬物による神経衰弱、パニック発作らしい。

晩年は、アルコール、薬物、自殺未遂、精神病院での入院生活に悩まされたと記述されている。(まだ亡くなってはいないらしい)

 

Wikiには、ロイウッドのこんな回想も書いてありました。

ウッドはケフォードについて次のように回想している。「結成した日から、誰も彼とうまくやっていけなかった。彼はとても変わった人だった。とても攻撃的で、エースとトレバー [バートン] はいつも喧嘩ばかりしていた。」

 

いや、わたしも人とどうもうまくやって行けない性格なので、非常に共感を覚えますが、そんな退屈なわたくしとは違い、こんなにカッコイイロックを体現出来る人なのに、なんとももったいないロック人生だなと残念に思う。

陽の当たるスターたちの陰で、このように、才能や華があるのにどうにも報われない人もいるんですよね。

 

そんな華や才能があるのにどうにも報われなかった、イマイチ知名度が無い人をもう一人。

 

イージービーツのヴォーカル、スティーヴィー・ライト (Stevie Wrightです。

誰?知らんでしょ??

 

イージービーツはオーストラリアで結成された、ACDCのヤング兄弟の兄、ジョージ・ヤングとハリー・ヴァンダー(ヴァンダ&ヤング)、そしてこのスティーヴィーの在籍したバンドです。

初期は60年代のグループサウンズ的なサウンドですが、非常にカッコイイ・ロックンロールバンドで、中でも小柄でハイテンションなスティヴィーのステージングに目を奪われます。

 

ちなみにこの人も、アルコールや薬物中毒に悩まされ、70年代にリタイア気味になり表舞台から消えて行くという、非常に勿体ない存在です。

ちなみに2015年に亡くなられています。