最近Youtubeを見ていて、面白いチャンネルを見つけてしまいました。

 

こういう視点があったか!!という非常に独創的で楽しい・・・いや、楽しいけれども複雑な心境になるという感じですが・・・

 

そのチャンネルとは、 【ビートルズ高校】小野リンダ先生 という方のチャンネルで↓

 

ビートルズを中心に、洋楽の名曲たちを、日本語で歌ってみたというもの。

 

そういうのは昔「王様」という人が、ディープパープルなど、ハードロックを中心にやっていましたが、それと似ているようでどこか違う感じがして面白い。

 

でもね、これについて、先に個人的な感想を言ってしまいますね。

 

先にいろいろ言うと、そういう印象になるかもしれませんので申し訳ないんですが、これ、とても面白くて興味深いんですけれど、聴いた後、特にビートルズに限りなんですけど、なんだか非常に虚しくなるんですよ。

あくまでわたしはなんですが・・・。

 

 

とりあえず↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

虚しくなるのは、これまで英語だと意味がそんなにわからず、ボーカルも一種の楽器みたいな雰囲気で聴いていました。

それで、

 

ビートルズってなんて素晴らしいんだ!!

生きている喜びがここにある!!

ビートルズ作品と出会えて、こんなに感動的な事はない!!

 

そのように、もう40年近くも感じ続けています。

しかし、こう良く出来た訳詞とうまい歌唱で、日本語として聴いてしまうと、ちょっと魂が抜けてしまうというか、

 

おれはこんなしょうもない内容の歌に大感動していたのか??

 

と思ってしまったんです。

 

やはり何事も知らない方がいい事ってありますね。

 

 

日本語で聴くビートルズは虚しくなったけれど、日本語で聴くピストルズは英語以上にかっこいい!とシビレる不思議↓