昨夜の番組に感化された訳ではありませんが・・・


 以前、ボディだけは完成させていたこちら



 かつてモナコグランプリでマンセルと死闘を演じた時のマクラーレンホンダ

 フジの三宅アナが「ここはモナコ、モンテカルロ!絶対に抜けない」って絶叫していた、あれです

 MP4/・・・いくつでしたっけ?😅


 ご覧の通り



 ドライバーが手付かずの状態に

 これでは使えません


 で、一念発起し(←大げさ)、ドライバーを完成させることにしました


 まず



 省力化の観点😅から、もともと貼ってあった(このボディも未完成の状態で入手した中古です)ステッカーを再利用するため丁寧に剥がし



 いくら大雑把な私でも、ヘルメットのパーティングラインだけはどうしても許せなかったので、取り外してスポンジやすり(○十年もの😅)やサンドペーパーで削り、瞬着で溝を埋めるなどして



 サフを吹いて、パーティングラインがほぼ(←ここ重要)見えない状態にしました

 ここまで、サフを吹いては削るを何回か繰り返したので、最後は妥協口笛


 で



 塗装してから、例によってネットで拾ってきた画像で作ったステッカーを貼り



 完成しました!


 プラモデルを真剣に作られている方から怒られそうな出来ですが滝汗



 雰囲気は出ているでしょ

 ねっ、ねっ・・・


 「セナへの冒涜だ!」とか言わないでえーん


 でも、個人的には、結構満足ですね照れ

 胸元のマルボロのシールを一部カットしてシートベルト下に隠れている様子を再現したところとか(←そこ?)


 ナショナル銀行の、あの放射線マークというか葵の御紋のようなマークだけは、今回使った白色ラベル用紙ではなく、透明ラベル用紙を使う必要があるんで、何か別に印刷する機会に補充する予定です


 ただ、いざレースとなると



 やっぱりこっちを使うのかな〜(爆)

 F103も良い線いってるんですけどね

 こちら(TRF102)の方がより安定感があるんで、走らせてて楽なんですよね


 いずれにせよ、早く走らせたいですね