雅-MIYAVI-
雅-MIYAVI-(みやヴィ、1981年9月14日 - 、旧:雅-miyavi-)は、日本のミュージシャン。ギタリストとして独特のプレイスタイルを持つ。
兵庫県出身のAB型。自身のファンの事を「Co-miyavi=仔雅(こみやび)」と呼ぶ。2009年に独立し、個人事務所 J-glam Inc,の代表取締役でもある。
雅-MIYAVI-
基本情報
出生 1981年9月14日(29歳)
血液型 AB型
出身地 日本の旗 日本 兵庫県
ジャンル JAPANESE ROCK
職業 ミュージシャン、シンガーソングライター、ギタリスト、作詞家、作曲家、歌手、実業家
活動期間 2002年 -
レーベル EMI MUSIC JAPAN(2010年 - )
事務所 J-glam Inc.
公式サイト myv382tokyo.com
1981年9月14日、日本人の母親と元在日韓国人二世(帰化済み)の父親の間に大阪市此花区西九条で生まれる。小学校でサッカーを始め、企業チームのジュニアユースに所属する。県選抜に選ばれ、プロのサッカー選手になることを夢見るも15歳の時に足を負傷。それをきっかけにチームを離脱し、サッカーを断念。高校を自主退学し音楽と出会いギターを始め、17歳のとき恩人の先輩の死にショックを受けそのまま上京。ライブハウスでヴィジュアル系ロックバンド・Due'le quartzのメンバーと出会い、そのまま一泊し、一晩で作曲を終えてたことがきっかけとなり加入することとなった。最年少ながら作詞/作曲/編曲アレンジのほぼ全てを手がけた。
ギタリスト・コンポーザーを経て、2002年10月31日ファースト・アルバム『雅楽-gagaku-』より、ソロ活動を開始。翌2003年4月 25日、渋谷公会堂にてファーストソロライブを行う。2003年12月2日セカンド・アルバム「雅-galyuu-流」発売。2004年6月23日シングル『あしタ、元気ニなぁレ。』はオリコン・インディーズチャートで連続1位という記録を作る。2004年8月31日にインディーズラストライブ「This is 王道」を日本武道館にて敢行。
2004年10月20日マキシ・シングル『ロックの逆襲』でユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。「新堂本兄弟」マンスリーゲストミュージシャンとして出演し、さらに2005年5月4日セカンド・シングル『Freedom Fighter-アイスクリーム持った裸足の女神と、機関銃持った裸の王様-』発売。2005年6月1日メジャーで初となる、フルアルバム『雅 -miyavizm-主義』を発売した。
サードシングル『結婚式の唄』以降はアコースティックギターを主とした楽曲が目立つようになり、スラップを中心とした独学の奏法と『Gigpig』という独自の楽器(ドラム、タンバリンなど様々な楽器が組み合わされている)を使った独奏のスタイルで話題となった。またこの頃からライブでも様々なスタイルを取り入れるようになり、ラップ、タップだけでなく和太鼓やボディペイントなど様々なジャンルのパフォーマーと共演、音楽性をさらに広げていく。
その後2006年、シングル『君に願いを』をリリースした後単身ニューヨークに留学。ソロアーティストとしての腕を磨く約1年間の滞在期間を経て日本に帰国し、シングル『咲き誇る華の様に』で活動を再開し、またセッションバンドKAVKI BOIZを新たに結成した。2007年にはYOSHIKIの新ユニットS.K.I.N.のギターとして加入した。
2009年、元歌手であるMelody.と入籍。当時既にMelody.の妊娠が発覚していた。その後、同年7月に第一子が無事に誕生。
2010年、所属レーベルをEMIミュージック・ジャパンに移籍することを発表。また名前の表記を「雅-MIYAVI-」にすることも発表した。
人物
作曲スタイルが独特であり、自宅で録音、編曲を行ういわゆる「宅録」によって音源を製作している。ボーカル、ギターはもちろん、パーカッションやプログラミングも全て自分一人で行っている。そのスタイルは「宅-ROCK」と呼ばれる。
ギタリストとして尊敬しているのは元LUNA SEAのSUGIZO。彼とはS.K.I.Nで同じバンドメンバーであった上、2008年にはシングル『陽の光さえ届かないこの場所で feat. SUGIZO』でコラボレーションを果たした。また他に、Gacktのことを「ガク兄ぃ」と呼び、慕っている。
石原軍団ジャポン
雅-miyavi-のツアーメンバー。
東京ドーム・台湾ライブ
* Guitar:まぁやたん♪(現LM.C- maya)
渋谷公会堂
* Guitar:椿(ex.餞~ハナむケ。~)
* Guitar:和弥(ex.Kagrraのローディー)
* Bass:ゆちのすけ(現kannivalism- 裕地)
* Drums:優一(ex.Shulla)
東京脱走
* Guitar:けんけん(ex.メテム)
* Guitar:マサルちん(ex.メテム)
* Guitar:裕輔(ex.メテム)
* Bass:ゆちのすけ
* Drums:みなちょ(ex.R*A*Pサポート- MINAMI)
アダルト石原軍団
* Guitar:PATA(X JAPAN)
* Guitar:ルーク篁(ex.聖飢魔II、CANTA)
* Bass:Chirolyn(ex.hide with Spread Beaver)
* Drums:真矢(LUNA SEA)
KAVKI BOIZ
2007年のシングル『咲き誇る華の様に』から雅-miyavi-のサポートメンバーとして登場した。2006年以前のライブで何度か共演したメンバーが中心になって構成されている。
メンバー
* Human Beat Boxer:TYKO
* Tap:SARO
* Turntable:DJ HANGER
* Bass:hige-chang
* Drums:Ryo Yamagata
* Painter:YORKE
* Rap(?):STING a.k.a 池田
作品
シングル
1. ロックの逆襲 -スーパースターの条件-/21世紀型行進曲(2004年10月20日)両B面シングル
2. Freedom Fighters -アイスクリーム持った裸足の女神と、機関銃持った裸の王様-(2005年5月4日)
3. 結婚式の唄~季節はずれのウエディングマーチ~/Are you ready to ROCK?(2005年10月12日)
4. セニョールセニョーラセニョリータ/Gigpigブギ(2006年1月18日)
5. Dear my friend/愛しい人(2006年4月12日)
6. 君に願いを(2006年7月5日)
7. 咲き誇る華の様に/歌舞伎男子(2007年6月20日)
8. 素晴らしきかな、この世界 -WHAT A WONDERFUL WORLD-(2007年11月14日)
9. 陽の光さえ届かないこの場所で feat. SUGIZO(2008年1月16日)
10. TORTURE(2010年9月15日)
アルバム
1. 雅-miyavizm-主義(2005年6月1日)
2. MYV☆POPS(2006年8月2日)
3. 雅-みやびうた-歌 ~独奏~(2006年9月13日)
4. 7 SAMURAI SESSIONS -We're KAVKI BOYZ-(2007年7月18日)
5. 雅-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-(2008年3月19日)
6. 雅-miyavi- Remixx album 【Room No.382】 Remixed by TeddyLoid(2008年12月24日)
7. WHAT'S MY NAME?(2010年10月13日)
映像作品
* 一人芸2 ~帰ってきたMr.ヴィジュアル系~(2005年12月7日)
* 一人芸3(2007年1月17日)
* 25周年記念公演・東京芸術劇場5days ~独奏~(2007年5月2日)
* The Beginning Of NEO VISUALIZM Tour 2007-下克上-Live at 渋谷公会堂(C.C.Lemon Hall) 2007年12月25日(2008年5月7日)
* THIS IZ THE ORIGINAL SAMURAI STYLE-雅的二十一世紀型世界見聞録+歌舞伎男子的近代浮世動画集(2008年12月24日)
インディーズ時代の作品
シングル
1. 死んでもBoogie-Woogie(2002年11月30日)
2. POP is dead(2002年11月30日)
3. ジングルベル(仮)(2002年12月18日)
4. 自分革命-2003-(2003年4月16日)
5. タリラリタララ♪(2003年6月25日)
6. Coo quack cluck―ク・ク・ル―(2003年9月3日)
7. あしタ、元気ニなぁレ。(2004年6月23日)
アルバム
1. 雅楽-gagaku(2002年11月30日)
2. 雅-galyuu-流(2003年12月2日)
映像作品
* デーブーイデー“下剋上”(2003年7月23日)
* 一人芸(2004年8月21日)
* 雅-miyavi-インディーズ・ラスト LIVE in 日本武道館(ってそのままやんけ。)~「This is 王道。」編(2004年12月1日)
* 雅-miyavi-インディーズ・ラスト LIVE in 日本武道館(タイトル長いな、しかし!!)~「のり子の一日」編(2005年1月12日)
テレビ
* 新堂本兄弟(2004年10月マンスリーゲスト)
映画
* おれさま
関連項目
* PS COMPANY
* S.K.I.N.
* LIL