その後シトシトやしょぼしょぼも含めると菜種梅雨まで結構雨降りが多めな春やったかも🙄
それにしても6月下旬に梅雨明けとは

水、大丈夫なんでしょうか⁉️
小学生のときに雨量不足でダムの底の方まで飲んだというか、家庭用浄水器とかも使ってなかった時代、かび臭いのか塩素臭いのか、とにかく節水節水と言ってた夏があったのを思い出しています。
久しぶりのハンドメイド
昨日は下ごしらえだけで終わりました。
① トートバッグの修理🪡🧵
実家仕舞いをして、こちらへ呼び寄せた母を自宅介護中に少しちゃぶ台を明け渡してもらって縫ったトートバッグが2年半ほぼ毎日使って気づけばボロボロ

解いた黄色い布を位置をずらしてそのまま使うか
メルカリで色味おまかせで届いた赤にするかまだ決めていません。
新しい布は水通しするんですが落ちると評判の赤色
このマリメッコはぬるま湯に重曹溶かした色落ちしやすい環境でもびくともしませんでした。
赤は色落ちしやすいのとそれを使っている紫、茶、黒なども色落ちしやすい気がしています。
② アンブレラ・マーカー☂️✨
金曜日痛い爪イボ治療に行っておこうか迷って診察時間終了まで耐えてまで守った指先なんで早めに仕上げたいところです。
肝心のレッスン
ミニデモの踊り始めと終わりをどうしたらよいのか
先生に教えてもらいました。
踊り始めは先生が一回転して hold に入ってきてくれる形、終わりは私が左腕を高く上げたら先生が横にはけるからふたりでお辞儀をするということに。
なんかぎこちなくて先生の背中を突いてる



ラスト0.5秒の仕草がおばちゃんくさかったのか
又もや男子の視聴が伸びませんでした

もう少し慎重にトリミングすればよかったのにレッスン帰りの忙しい時間帯にアップするもんやから。
over 65 女子の数は変わらないものなんですね。
なので男子や若い世代の視聴をいかに増やすか。
ただ、プロの先生が渾身のダンスをアップしたら万バズるということでもなさそうなのが社交ダンスのツラいところ⁉️

かといってフィギュアスケートやアーティスティックスイミングなら誰しも観るのかというと、そうでもないでしょうけれど

生徒や先生方も金持ちの自己満足趣味と割り切ったお考えの方もいらっしゃるようなので私みたいな万年初心者が憂うべき問題でもないのかな

自分が通うスクールが潰れなければそれで良し

♬.*゚メモリーグラス 堀江淳