先週の日曜は今日開幕の
大阪・関西万博のテストラン参加でした。

毎月初にポスティングされる区の広報誌📫
郵便受けから取り出して、なんなら上りのエレベーター内でザッと目を通してダンスシューズの靴底の汚れにブラシ掛けるとき下に敷いたりして新聞紙代わりに使っていました。

3年前に実家仕舞いをして呼び寄せた母が施設に入ってからは介護関係の手続きの記事(主に6~7月号)を見落としたらいけないのでザッと見るでは済まなくなってて、そのことで読むのが億劫で翌月のが届いて慌てて前月号を読むみたいなサイクルになっています。

2月号もそんな感じになりそうだったんですが初旬にふとテストランの文字が目に飛び込んできて最初、新しく道路開通したり架橋したときにランナーのひとたちが記念に走ったりすることだと思い私には関係ないわと読み飛ばしたんですが万博と書いてあることに気付いて応募してみようかなとなりました。

5歳のとき大阪万博に連れて行ってもらったっきり、その後、国内開催の万博どれも行けてないんですね。

今回こそ行きたいけど入場料だけでもまぁまぁ良いお値段💸💸💸







まるで私のために企画してくれたかのイベントに
これは応募するしかないと思いました爆笑

近視が強くて普段スマホやパソコンで初めてのことをやるとき instruction とデバイスの画面を交互に見ながらという作業が苦手で何も見ずにまずやってみてどーしてもできないとこだけ調べたりなんですが失敗でけへんなって思った今回は予めトリセツを印刷しました🖨


裏面が使えそうなA4を

プリンタに再セットしていて

両面使ったのも混じってました花




2月末の応募〆切前日に
𝕖-𝕋𝕒𝕩と前後して入力しましたニコニコ




スマホの調子が良くないことと親のことや自身の体調などで行けなくなった場合に備えて私のスマホが無くても入場できる紙の入場券を送ってもらう方法を選択して日にちと時間帯違いの最大3枠(いずれも10,000人当選枠)に申し込みました。


転売はできないけれど家庭内や職場、友人間などでの譲渡はOKとのことでした。


☆あとでわかったのがQRコードだけ送ってもらうやり方でも、それを印刷して持ってけば良かったみたいです。


4/6(日)12:00からテストラン終了の21:00まで最長9時間、場内で楽しめる枠が当たりました🎯




方向音痴なのと駅のトイレの様子が知りたいのもあって3月中に最寄り駅の下見を済ませておきましたチュー



当日の来場者数は50,000人と報道されました。

東ゲートがメトロ夢洲駅利用の場合
西ゲートはシャトルバスなど利用の出入口です。



スマホの動作が不安定なこともありパビリオン予約はせず大屋根リングだけ上がれたらいいと思って行きました。




ハンドメイドしたネックレスの

長さ調節したのが出かける30分前🕦


ほんま、いつもギリギリペンギンあせる





大屋根リングが素晴らしい👏
行ったことないから引用するのもアレなんですが
万里の長城にも負けず劣らずの迫力でしたスター

遊歩道も全て板張りですべすべしていて膝も楽でいくらでも歩けそうな感じがしました。

潮風を感じながら、ここで踊ったら気持ちいいやろうなあって、ろくすっぽ踊れもしないのに爆笑

1周が約2kmらしいんですが、ゆっくり歩くひとも多くて思うように進めないので半周程度で降りてきました。


建設中で足場を組んでたブラジル館も
昨日の開会式には間に合ったそうです🇧🇷

☆内部展示も整って入館できるようになったのは
開幕3日目の4/16(水)だったそうです。



予約無しだと4時間待ちとかのパビリオンもあって

結局どこにも入りませんでした。




大屋根リングから降りてくると急にお腹が空いて遅めお昼ご飯に高いと噂のえきそばを。となりの席の丼も美味しそうで撮らせてもらいました爆笑






話題になってたデザインを見てみたかったトイレの場所がわからず近くにあるところを利用。

母屋から離れた祖父母宅のトイレみたいな佇まいでした。



いま待ち遠しいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



入場料が無料だったので、それと同額程度は使いたかったんですが、お土産買う時間と体力が無くなってしまいました。

会場の端にある迎賓館が名前だけではなくガチの迎賓館で立ち入れるのは各国要人のみとわかって4時過ぎに出口に向かうとその時間帯に入場してくる当選者がチラホラ。

夜の万博が素晴らしいらしいですスター
期間中に行けると良いのですが(≧∇≦)




大阪・関西万博こんな方にオススメです



① テーマパークとかのアトラクションでウェーイと、はしゃぐのが苦手な方

② 博物館や美術館で腕組みしてウーンと唸ってるオッサンじゃない方

考えるより
感じて楽しむイメージでした飛び出すハート

③ 旅行などで〇時に〇〇で□□すると計画性のある方

④ 計画立てても私のように急にお手洗行ったりで予定通り行動できず行き当たりばったりが楽な方

⑤ 建築に興味のある方

⑥ 好奇心旺盛、新し物好きな方

⑦ その他全ての方



より快適に(テストラン時の条件ですが)



① 会場内地図は紙製のものが1枚ある方がいいです。

私はこの中に入ってる地図を

切り取って持って行きました✄



② とにかく広いのでトイレやレストラン、グッズ販売店など大体この辺りにあるんやなってわかっておく方が安心です。

③ 荷物は最小限に。
入場ゲートの手荷物検査で鞄の中身を全てトレーに出してX線検査を受けるのとポケットのあるジャケットなども脱いで検査トレーに載せます。
私は小ぶりのバッグひとつにしてバッグごとトレーに載せました。

④ 場内はキャッシュレス決済なのでSuicaやクレカを持って行くかスマホ決済などを利用するか。







⑤ 市販の飲料は缶や瓶類は持ち込み禁止でペットボトルのみ持ち込み可です。それも検査を受けるので最小限にしておく方が。会場内に空いたペットボトルに注水できる無料の給水ポイントや飲み物の自販機もあって適正価格です。夏季は大行列ができるかも知れませんが。



場所の確認が出来なかったのですが
水筒を洗ってくれるマシーンもあるとかでした。

大屋根リングを中心に2時間歩いて移動距離は
10kmでした。

翌月曜は興奮冷めやらず何も手に付かず1週間経った今も未だ夢見心地です。