追い払いたいものある?
▼本日限定!ブログスタンプ
邪念・雑念
なあんて模範解答ですよね

5年前に区役所の団体レッスンで社交ダンスを習い始めたときの先生方は3人とも女性でした。
で、大阪はコロナ感染者数が skyrocketing だったこととか🚀レッスン場の区民ホールが高齢者優先の集団接種会場になったりで団体レッスンは当面中止→あれこれ手を尽くした後たどり着いた都心のスタジオのLM先生は男性→転倒して4スタンス理論のリハビリからお世話になったS先生も男性。
なんかあったときとか、ちょっとしたこと聞きやすいから女の先生にも同時に習いたいなあって3年間ずっと思ってました。
S先生には転倒しない軸作り、体幹から繰り出される腕や脚の自然な動きなど強靭なイメージで、女の先生からは柔らかな表現力などを同時に習いたいなあって思っていて、それはそれほど虫のいい話ではないと今も思っています。
実際のところ
来る日も来る日も繰り返される体幹トレーニング…ベーシックの中のベーシックなfigureのみのroutine練習。
これではいつまでたってもパーティのデモに出られへんかもと焦りが生じていて、手っ取り早くそゆことさせてもらえる女の先生のスクールにも通い始めたのは事実です。
S先生が私に課してくださったのは怪我をしない動き方、そのために下記坂本トレーナーもおっしゃってるregressionリグレッション(回帰、後退、後戻り)ということだったのでしょうけれど当時はそれらが理解できなかったんです。
そうしてS先生がおうちのご事情ということでダンスの先生を突然引退してしまわれた

まさかそんなことになるなんて夢にも思わずギリギリまでスタジオに通っていました。
裏を返せば今も誰か男の先生にも習いたいというのが本音です。
一方で、もぉ懲り懲りというか、なんというか。
8ヵ月、経って未だ気持ちの整理が付いていません🙉
ヤヌス亭

恵方巻きはハーフを買ったんですが5切れに切り分けると、ひと切れ100円くらいでした


親のこと
S先生が引退しはった5月末からというもの母の介護費用の請求書と領収書を照らし合わせて綴じるという毎月の煩雑な作業が手に付かず散髪や歯科治療の値段ばかり気にかかり体調に気を付けてあげてなかったです。
運気の良い日にでも施設にシャンプーの持ち込みを打診してみます。
母を自宅介護中は赤ちゃんから高齢者までアレルギーあるひとも全身洗えるイオニートシャンプーで顔も頭も身体も洗っていました。
施設入所のときに持ち込んでよいものか相談員さんにお伺いすると、まずはこちらで用意してあるもので対応してみて合わなかったらそのときに考えましょう、最初から持ち込みなど手間のかかる方法で始めてしまうと後々しんどくなってくるのでと家族もヘルパーさんたちも楽にやっていける方法をご提案くださって長続きするコツなんやろやなあって感動しました。
自宅介護中のデイサービスもご家族にある程度のゆとりや体力がないと送迎の準備だけでも大変なものですからと慰めてもらったりでした。