冷房入れずに過ごせる時間が
少しずつでも長くなってきてうれしいです。
土曜日は先週2回目のレッスンでした🪩🕺💃
演目はsamba
上の図からA2とB2タイプは
仙骨(尻尾みたいに見えるやつ)の角度が
かなり垂直に近いことがわかります。
反り腰の私は膝を軽く曲げざるを得ず
身長が変わることはないけれど背は低くなりました。
代わりに得られる柔軟性と安定感
このまま踊る…できたら普段の歩行もこのまま
crisscross botafogoで左右に揺れないように
tandem positionのまま
鏡の繋ぎ目を目安にまっすぐまっすぐ
両手首を安定する首の高さに保ったまま踊れたら身体はbounce actionになるらしいのですが、ちょっとすぐにはムリです

レッスン時間残り1分
通しで踊ってみるのにCDをかけない選択
先生の口カウントでゆっくり、ゆっくり
能舞台のシテのように1歩1歩踏み鳴らすのはeven number
帰宅してからsambaの曲
インスタストーリーズの音楽からなので
ダンス用に編集されたものではないけれど
ブログ画像用に2曲アフレコしてみたら
踊りとピッタリ合ってて先生の音楽センスに鳥肌が立ちました🐓
リポーズトレーニングのひとつ
C字体側ゆるめに必要な背中を床に着けて寝ること
浮いてた仙骨の接地面がだいぶ広くなっていました。
C字体側ゆるめでググると38年間疎遠、絶縁後の同居開始から3ヵ月目、母が体重減少と脱水症状で入院する少し前のブログがあがるSEO…食べ物の好みが全然合わず時間体力的に2種類の食事を用意することが難しく母か自分用、或いは25歳違いのふたりとも市販品を並べることが増えていたのを思い出しました。
⭐️improveと𝕏していますがimproviseの間違いです。
improveは改善するという意味…現時点ではあまり良くない状態だということなので使うとき注意が必要です。
英会話スクールではよく言われましたが



Janus, you should improve your pronunciation!
thの発音とかは先生方も諦めてはるのか、あまり言われたことないけどRは昔習ったほども舌は巻かないようです。
私が確か3歳、母が嫁いだ父の実家で過ごした最後の夏に近郊の犬鳴温泉に行ったのが最初で最後の家族旅行になりました。
冷房の効いた障子のある和室で家では飲んだことのないほのかに苦いすっきりしたお茶が出され椿のツボミが湯飲み茶碗の底に沈んでいたような…
記憶違いかも