各電車に警備のひとが乗り込むのは無理でしょうけれど駅なら配置できないものかなって



かれこれ20年くらい前の話…乗り換えに利用する駅でホームで待ってる乗客ひとりひとりに大声で物申して歩き回ってる青年が居て駅員さんも知らんぷり…というか、かかわってると列車の安全運行管理が疎かになるのでしょうか?


一緒の電車に乗りたくなかったけど見送ってるとどんどん遅くなるしで…車両連結部分を渡り歩いてとうとう私が乗った車両にもやってきました。


アメリカ村で遊んだ帰りかな?って雰囲気のニット帽のおしゃれな青年が間にさりげなく立って盾になってくれました。


その変なひと急にシュンとなって次の駅で降りていきました。


朝の通勤ラッシュでも、ここえらく空いてるなって飛び乗ったら変なひと居て絡まれて…そのときも間におじちゃんが入ってくれて、おまえ、ええ加減にせえや!と怒鳴りつけてくれて助かりました。


たまたまラッキーだったけど今はええおばちゃんやし誰も助けてくれへんかも笑い泣き



この頃かな?





昔と今でだいぶ変わったと思うものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



昔はお盆過ぎたら陽の光も一気に和らぎ袖のある服を着るようにしていましたが…




便利に使ってるTwitterだけど今凍結祭りだとかシャドウバンだとか…おまけにイーロン・マスク氏がツィッターのマークを変えるとか…まぁ上司が変わったらやり方も変わりますもんねニコニコ

部下はその度に右往左往爆笑