昨日はふらつかず立つためのトレーニングでした。


頭部を安定させ脳が安心、リラックスして立つ、屈む、立ち上がる、歩く=踊るため頭蓋骨から顎を解放しておもりにするのが、つい噛み締めてしまう私には中々難しくて、とても1回でできたり意識せずいつもその状態で居れる代物ではないので…何十年も噛み締めてきてるでしょうから…とりあえず継続して意識的にそうするしかないと思っています。

S先生からは起きてる間や踊るときにナイトガードを使うご提案も。


帰り際カップルレッスンの生徒さんがViennese Waltz(ウインナワルツ)踊ってらして実物観たの初めてですとS先生に申し上げました。

速い、軽やか‹‹( ∵ )/››‹‹(    )/››‹‹(  ∵ )/››

半月板損傷のリハビリをきっかけに通い始め先月末で丸1年が過ぎた今のスタジオはラテン種目もガンガン踊る先輩方がとても多い気がしています。

トレーニング前にいでたちを撮影しかけて顔よりも後ろ姿の方がかわいいことに気づき泣き笑いインカメの向きと立ち位置を迷ううちに開始時刻になったので、あとでと思ってたら忘れて着替えてしまいました。


絲(スゥ)な感じの晩ご飯…今日こそぽん酢をひと瓶買おうとスーパーに寄ったけど冷蔵庫にレモンがひとつあったのを思い出し結局伊予柑買って合わせて搾りました🍋🍊

海に行くとき必ず持っていくものは?


浮き輪かな浮き輪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


珊瑚、海綿…観たり使ったり波