今日は風呂釜掃除と
母の使うシャワーチェアの注文でした。
その前にこないだ捨てられないと言ってた
ヴィンテージドレスのうちダメージの大きな
レモン色のワンピースと
10年以上使ってなかっただろう革製バッグを
処分しました。
ショルダーベルトも付いてたけど
腰痛もあり肩からかけることないので
まっさらのままでした。
市販の洗浄剤を入れて沸かしたあと放置
水を入れ替えて沸かし直したんですが
やはり内部が気になり結局循環金具のネジを緩めて
全取り外し洗浄しました

こうなると思ってました

重心が左右の脚をわたるとき身体の前の球体も身体のそちら側に移動させると安定したまま踊れるとのこと。
ヤ:先生、そしたらこないだは球体が勝手に動いてたんですか?
S先生:ぼくが動かしてました。
ヤ:(ヒョエーもぉ気功超えてオカルトやん😆てかますますS先生としか踊れない
)

ホールド組むときは目の前の球体も大きく膨らませ
鎖骨(B2タイプ)と眉間と〇骨をレーダーにぼくの背中をいつも意識して感じるように3Dで捉え続けて。
ムッムズい

確かUスタジオでM先生とWaltzで組んでもらったときも背中の圧が凄かった記憶が…担当のLM先生も感度の良いボディを育てるんやとかイヤらしいことおっしゃってたような

その辺は慣れてるハズなんですが

とはいえ前回全然できなかった男女の首が進行方向を向くP.P.(promenade position)も自然にできたし途中Tangoからスローフォックストロットに変わったときも違和感なくフワッと踊れたような…
今回は先生どんな〇魔術を使ってくれはったんでしょうか

こちらでは綿菓子って言います
