硬かったので追熟するにつれ食べていこうと思ってたソルダムが一気に熟れてしまい初めてクランブルケーキ焼いてみました。

レシピはどれもお砂糖多めで少なくするときっと美味しくないんやろうなあって思いながら生地に混ぜ込んだアーモンドパウダーのおかげもあってか、おいちいですまだ冷蔵庫に残ってるチュー
昨日はレッスンでした。

お腹不調やった先週はスタジオのS姐にしか自己紹介でけへんかったので1本早めの電車に乗ったら乗り換え駅で、このひといつもはどないしてはるんやろ?ってくらいバギーを乗せるのにめっちゃモタついてはるお母さん居てココ持ってもいい?と訊きながら一緒に乗りました。

そしたら車椅子に乗ってるんだけどそのままでは介助者さんが電車に乗せれない乗客も居てどないしよ思てたら車椅子から立ち上がり杖突いて乗り込みはりました。
降りる駅が一緒で介助者さんは車椅子に集中してはったから、よかったら私を掴んでくださいと…最初要らんゆうてはったんですけどフラつきはって私がその人の腕を持つ形でサポートしました。
あんまりやったことないから掴んでもらえばよいのか掴めばよいのか、わかれへん笑い泣き

3人で団子になってホームに降りたのでドアもゆっくりめに閉まったかもです。

駅でトイレに行ったらよりによって私の入った個室にポーチの忘れもの…色が棚と同化してたから忘れものに違いないと思いながら、こないだからなんか世の中物騒やし翌日には大阪府下で米国製不発弾の処理もあり怖くなって触らず駅員さんに伝えました。
早く言いたいのに忘れもの取りに来てる男性客に占領されていて…
それでも5分くらい早めにスタジオに着いたのでY姐、K姐、奥さんが私と同い年のMご夫妻の旦那さんの方に自己紹介できました。


4スタンス理論のリハビリトレーニングのときに使うマットが敷いてなかったのでもしやと思い先生にダンスシューズに履き替えるときに服も着替えたいですと申し上げたらオペした膝の調子が良いなら最初からダンスレッスンでとのことでした。

前回は古典芸能でも見ることの多いすり足で歩く練習…昨日は上下に動くときのポイントをいくつか。

まずはブレブレウォーク爆笑
動き始める前に土踏まずを再認識する基本からやり直しましたチュー

歩く練習で首幅の中に脚を出そうとすると同じ側の肩も前に出てしまい難波歩きに…

クロスタイプ(A1とB2)はそこで反対側の肩を前に出すときれいに歩けるとのこと。

腕を出すときや上げるときも首幅の円柱内に出す方の脚とともに収まるように…そうすると自然とボディがよじれてラテンっぽいラブ

ターンやスピンも身体を開いて勢いをつけるのではなく閉じて自分で作った壁を押すように回転する…首から土踏まずまでの円柱を保ったまま‹‹(´ω` )/››

乱視と近視が強くて裸眼は0.1無いのですが、それゆえ大きなラインだけが際立って鏡に写って見えます…残念ながら先生のお顔や表情は見えていません。

しかし、それも離れれば離れるほど眼窩のくぼみが目立つので、きっと彫りが深いんやろうなあマスクの下もと妄想していますニコニコ

Aタイプは瞬時に動作に移れるのに対してBタイプはワンクッション要るというのとAタイプは近いところから処理できるけどBタイプは遠くの目標物が自分に近づいてくるイメージとのことでした。

幾度か練習したロープを手繰り寄せるイメージのルンバウォークがあまりうまくいかなかったのも、その辺りが原因かもとのことでした。
逆にAタイプのひとはこの練習が功を奏するということでしょう。

 スター昨日のレッスンのアジェンダスター

B2タイプの手元の球体の位置と遠くの目標物の捉え方

途中駅近くのスタジアムでアイドルグループの野外ステージがあったようで帰りは乗り換え駅のホームがひとで溢れ1台見送りやっと乗った車両も応援グッズの入ったリュックやバッグを肩から掛けてる女子が多くお腹の古傷にさわるから身体のボリューム少ないとこで持ってよとプンスカしながら帰って来ました。

魚屋さんから電話がかかってきて今年はあきらめようと思ってた土用の丑…ひつまぶしにしました爆笑
ドレッシングにごま油を使ってみたんですがトマトとキュウリによく合い美味しかったです。

アナログ放送時代、欠かさず観てた番組は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ガッチャマン
マジンガーZ
アルプスの少女ハイジ
フランダースの犬
あらいぐまラスカル世代です飛び出すハート