青森から函館までフェリーを使うと片道2000円ちょっとくらいで行けちゃうらしい。(往復割引とかインターネット予約とか)


4時間くらいはかかるけど、

のんびり海見て横になってゴロゴロ〜ゴロゴロ〜してるうちについちゃう。


フェリーによって個室使っても

一部屋➕5000円くらいでベット付きのお部屋が使える。


ちょっと船旅して温泉入りに行くのありだな〜。


ってことで

函館の神社行ってみました。


道南にいる妹に会って、函館の神社巡り。

八幡宮さんに行こうとして、

「八幡宮さんねー!

行ったことあるのよ〜」


と自信満々で連れていかれたところは函館八幡宮ではなく、

亀田八幡宮…でもなく

亀田龍神社さん…😂









これもご縁です。


龍の神社さんに導かれる。

地震お守りいただきありがとうございます。

雀が石碑に飛んできた。

カラス?も飛んできた。

ひこうき雲。


手水舎にはビー玉、拝殿には明かりもついて、こじんまりしてるけどとてもキレイにしてる神社さん。




龍神社さんの次は陶器市を開催中の

亀田八幡宮さんへ。






亀田八幡宮さんは

蝶々が出てきました。


春だものね〜。

うちの妹は

あ、また蝶々!とすぐ気づいてましたけど

どこどこ〜?と見るといなくなる。

妹には何度も姿を見せてくれる亀田の蝶々さん達。


神社参拝の後はお茶タイム。







café D'iciさん。
おしゃれ〜✨
おしゃれなカフェで津軽弁全開で話した。
妹曰く今後しばらくは立ち寄れない…だそう。

わたしの中では
函館、秋田、盛岡辺りくらいまでは
同じくらいの訛りじゃない?と思ってたけど、
全然違うらしい。

妹とお別れして
湯の川温泉に宿泊。

北海道って食べ物がとにかく美味いのよね〜。
宿泊客は韓国人やら台湾?か中国人?
アジア系が多くてレストランスタッフも外国人。


翌朝、ご飯前に近くの神社参拝。
湯倉神社さんと日吉神社さん。

御祭神は「おおなむちの神」と「すくなひこなの神」









湯の川来たらこちらに参拝かな。


近くの足湯の場所では朝から清掃の方が頑張って綺麗にしてた。こうやって綺麗にしてくれる方がいるから気持ちよく足湯できるんですね〜。


歩いて運動した後の朝ごはんの美味しいこと🤤


函館来てから

あれもこれもと食べてばっかりいたような。

うちに帰ったら要ファスティング!


温泉と美味しいものと素敵な見どころ満載な函館。


2〜3年に一回は行きたいとこだけどなぁ。