賛否両論!
1人1人考えがあると思いますが
自分なりに思う釣り人の在り方を今回書かせてもらいます。

まず釣りと言う遊びは誰でも出来て
1人でも大人数でも遊べる趣味。
手軽で遊べる分
色んな人間が居るって事。
子供も居れば20.30.40.50.60.70.もしかしたら80.90.代の色んな魚種問わずいらっしゃるかと思います。
けど分かってほしい!
特にバスアングラーの皆。
このままやと本気でこの先バス釣り出来なくなるかもと思う危機感を!!

そもそもそぉさせて来て
周りにも煙たがらせてきた原因は絶対1つは釣り人にも原因はあると俺は思います。
一番はやっぱりマナー問題。
そして挨拶といったモラルなど。
我々の地元東播エリアもそれなどの原因で釣り禁止エリアは今も増えていってます。
残念。
いや、ホンマに…
ゴミは捨てる。
堂々と釣り禁の場所で釣りする
地元の方などと会っといて挨拶もせんと無言、無視
思っきり邪魔な所に車は停める。
しまえには地元の方と口論になり
ドツキ合いの喧嘩などもあったと聞きます。

どんだけ周りに迷惑掛けたら気が済むんや?
誰のおかげで釣りが出来てる思ってるん?
釣りメーカーでも
プロでも無いと思います。
その池やダム、川、湖などを管理されてる方々が
その場所を提供して下さってるからこそ
釣りが出来てると思います。

自分の基本は野池の陸っぱりなので
野池に置き換えて書きますが
本来、野池は誰もは分かってると思いますが
釣りをする為に有るのではありません!

中には勘違いしてるキチガイも居ますが!
これ以上キチガイアングラーが増えない、増やさない為にも教育していく義務が我々アングラー、そして業界もあると思います!
これは絶対大事な事!

各市、区長さんなどが
はぃ!今日からこの池釣り禁止!と言われたら
即その場所では釣りは出来なくなります。
もっと釣りを出来てる根本的な所に感謝の気持ちを持って釣りをしてほしいし
1人の人間として
自分はまともな人間やと思うなら
地元方々と出会ったならば挨拶はしよう!
そしてゴミ問題。
自分のゴミも持って帰れない人間は色んな方も言われますがホンマ釣りせんといて下さい!!
自分が出したゴミすら後始末出来ん人間が
なんぼデカバス釣ってても凄いとも思いません。
1人の責任で全体が悪い印象持たれる。
1人のキチガイアングラーがゴミ捨てた事で
釣り禁止になった…
まぁそんな器の小さい奴にお前の責任や言っても
まぁ逃げますわ(笑)

けどそんな人間作ってきた
バス釣りって言うジャンルにも責任はあるかも。
もちろん俺ら一般にも…
自分の出したゴミは絶対持って帰る。
そしてこの先の事を考えてる人は
自分のゴミでも無いのにわざわざ釣りしてる最中、釣り終えて移動される前などに自分のゴミ
他人のゴミまで人までいらっしゃいます!
とっても素晴らしい事だと思います
自分もその中の1人です。
これ以上釣り禁池を増やしたくない
地元でバス釣りを楽しませてもらうにあたっての行動です。

夏場になってくると池に頻繁に田んぼの方々などが池の貯水ポンプなど見に来たり
配水量などこまめに調整しに来られます

釣り人はなんぼ地元の人間やろぉと
周りに住まれてる方や区長さんなどと言った方々の上の立場には立ってはいけない!
釣り人はあくまでも一番下!
住民の方々が先輩なら
アングラーは後輩!

地元の方々話し掛けてきた時は
釣りをしながらでも構わないので
交流しましょ♪
必ずいぃ事があるはず
地元の方なので
仲良く話出来たら池の情報教えて下さる方も居ます。
釣り人は
釣りしてる!
違う違う(汗)
させて頂いてるが正解。

これからもバスフィッシングを日本で出来るように皆さんでバスを、釣り場の環境を守って行きましょ!
今釣り出来てる事に感謝し
これからも楽しく釣りを楽しめて行けたらなと思います٩(ˊᗜˋ*)و