GB250 サイドカバー再生計画 磨き編  | くらちゃん(GB250)のつぶやき jack-GBのブログ

くらちゃん(GB250)のつぶやき jack-GBのブログ

リターンして11年目。GBをメンテしながらポチポチ走ってます。
日記代わりに。

約1週間経過したので、

 

クリア層も乾いたかなww。

 

但し、ちゃんとクリア塗装→研磨・・・って

したことが無いので、

 

慎重に。

 

まず、もともとの塗りなおしの発端になった、ヒビありの分。

 

恐る恐る2000番で水研ぎ。

 

・・・・・

 

消えない・・・。

 

やはり下地の研磨不足だったか。

 

なので、このサイドカバーで研磨の練習。

2枚あってよかった(笑)

 

2000番の水研ぎを.

クリア表面の変化と、

紙やすりの削りカスの色を見ながら・・。

 

擦ったときの抵抗が軽くなるところが

少し平滑になったタイミング?

 

少し削って、コンパウンドで磨いてみる。

 

う~ん。兼ね合いが難しい。

 

コンパウンドもいきなり細めだと変化なし。

粗目→細目へ。

 

で、出した結論。

 

1)2000番の水研ぎ

  なんとなく(笑)

2)コンパウンド

 粗目一回

 細目やりすぎない程度

表面にフォーカス合わせると。LEDの粒粒が写るので

 

多少はゆず肌改善www。

映り込みもするので、

 

 

まあ、綺麗っぽくできたかな。

 

これで「銀色のオートバイ」?