お知らせメモ

JACマレーシアのブログがリニューアル&お引越しいたしましたビックリマーク

マレーシアの就職に関する最新事情ブログはコチラからどうぞ!!

 

【実録!マレーシア就労・生活体験談】の第3弾では、マレーシアでの就労を
実現された方々に、渡航をする前に心配事だった事や、逆にマレーシアで
就労をしている現在の心配事を伺ってみました。

皆さんの心配事はどんなことなのでしょうか…?

=渡航前の心配点=

『面接のために一度渡航していたので、あまり心配事はなく、
行けば何とかなると気楽に考えていた。』
(20代女性、独身)

『食事や気候が自分に合うかどうか不安だった。(アレルギーを
持っているが、日本にいた時よりも調子は良い。)』
(30代男性、独身)

『自分の英語でのコミュニケーション能力や日本での保険をどうするか』
(20代女性、独身)

『治安面では問題が無く、食事が口に合うかどうか。』
(30代女性、独身)

『いつかホームシックになるのではと不安だった。』
(30代女性、既婚)

=現在の心配点=

『日本の年金を支払っていないこと。』(32代女性、既婚)

『両親も年で日本へ仕送りもしたいと考えているが、為替レートが
あまり良くないこと。』
(20代女性、独身)

『心配なのは老後。ただ、マレーシアでEPF(従業員積立基金)に
加入できれば日本の年金よりも良いような気がする。』

(30代男性、独身)

『特に無いが、強いて言えば貯金額。』(20代女性、独身)

『どうにかなると思うことにしているので特になし。』
(30代女性、独身)

マレーシアをあまりご存じなかった方々は、治安や食事面で心配を
されていた方も多いようですが、実際に住んでみるとそのような心配は
あまり無いようですね。

それよりも日本に残した両親への仕送りや、当地で貯蓄をされたお金を
日本円に換算すると目減りしてしまう、といったようなことに
少し苦労されているようです。

マレーシアなどのアジア諸国で就労をする場合、当然ながら日本と同等
レベルの給与は期待できませんが、それ以外の点で魅力があるからこそ
海外で仕事をされる方が増加しており、また、日本で仕事をされている
時よりもより豊かな生活をされている方々も少なくありません。
給与額だけでなく、他の価値観も見出すことも必要でしょう。

なお、来月はマレーシアの好きな点・嫌いな点を話題にお伝えする予定です。

 


JACマレーシアのHPはコチラ!
http://www.jac-recruitment.my/japanese/index.php

参考になった方はポチっとお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村