お正月のツアーなので

渋滞を考慮して、2日目はなんと6時出発です 叫び


バスの中で、日の出を拝み 晴れ 今日の無事を願います。

(早起きは三文の得って言うでしょ。きっと順調に行きますよ~音譜



正式には、外宮からお参りするのだそうですが

内宮の方が込み合うので、朝一番に内宮からのお参りです。


駐車場も、乗用車が長い列を作っていましたが

バスは、難なく専用駐車場に入ります バス

これもバスツアーならではの特典ですね 合格


内宮の鳥居です。

一礼してくぐります。



参拝前に心身を清める「五十鈴川御手洗場」です。


清まりましたかぁ~はてなマーク


普通にこんな「手水舎」もあるんですが、

添乗員さんのお勧めで、私たちは川でお清め パー




お参りする正宮までの参道を、霧

マイナスイオンを浴びながら進みます DASH!DASH!



正宮のお参り 


どこもかしこも パワースポットの様な感じです~霧






ダウン 宇治橋 この橋を渡って内宮参りは終わりです。


ダウン おかげ横丁。沢山のお土産屋さんが並んでいます。


目に付いたのは、変わった形の正月飾りです。

どの家にも、榊の木に〆縄を飾ったものがかけられていました。

地方によって、色々なんですね~目


ダウン 絶対食べようと思っていたのが、伊勢うどんです。

      一番シンプルなものを注文しました。ラーメン


甘めのたれが掛かっているので

混ぜて食べます。うどんにコシはありません。。


でも、はじめに添乗員さんから

「さぬきうどんのように、コシもなく、汁もないので 美味しくないかもしれませんよ~」

と、脅されていたので(笑)、

意外と美味しいじゃん 合格 と、まずまずの伊勢うどんでした 合格


もうひとつ、赤福本店で味わったのは

作りたての赤福です ラブラブ!

甘すぎないこしあんに、柔らかいお餅・・・

3個ペロッと平らげてしまいました~にひひ


名物・松坂牛コロッケも、食べないわけにはいきません ビックリマーク

松坂牛が入っていると思うと、余計美味しい気がします 合格

(しかし、1個300円なり。普段は食べれませんね~べーっだ!


これは、豚まんではなく・・牛まん。

松坂牛入りのすき焼きが入っている感じですね~


おかげ横丁の中で太鼓のパフォーマンスもありました。

凄い人出でしょ~もうお祭り騒ぎです 音譜音譜


おかげ横丁最後の食べ物は、神代餅 お団子 (だったと思う・・あせる

これも、添乗員さんのお勧めでした。

一緒に頂くお茶がたまらなく美味しいと感じるのは

歳のせいでしょうかぁ~にひひ


集合時間になり、またバス バス に乗り

次は、伊勢神宮・外宮へと向かいます DASH!DASH!


続く・・・