昨日はシーズン2回目の筑波でした

 
朝5時現地入りです
路面凍結の関係で今年は全て前泊になりそうなのが辛い所です
普通のラジアルなので自走でも良いのですがデブリを拾うリスクもあるので今回は2台体制です
↑道中の高速で事故があり正しい選択だったと確信しました
 
結果 57秒195 !
気温5℃程度 快晴 湿度低め 気圧不明
F:4 R:8 ブースト:ミドルハイ(1.6 bar) アテコン「入」
 
正式タイムは57秒2ですが速い方を優先で(笑)
この日は遂に安藤さんがコースレコード樹立しました
 
車載


今回もタイヤはRE-12Dです
欠品中なのでシーズン1セットのみです(高くてあっても買えません)
 
セクタータイム
昔からそうなのですが自分はセクター3が遅いのが課題です
進入で減速し過ぎが原因なので速度感覚の問題だと思いますが...本日のセクターベストで57秒088でした
セクター3さえ改善出来れば56秒台にかなり近づきます
あとはセクター1もコンマ1秒欲しい所です
逆にセクター2は自分の考えていた理論値と全く同じタイムなのでこのくらいが良い所だとも思います
 
1アタック目はミドルハイブーストで走行
フィーリングが良かったので内圧調整しハイブーストで2アタック目は走行するもタイヤがタレてしまい更新ならずでした
ブーストの差はしっかり最高速にも反映されています
0.1だけで3km/hも変わるみたいです(汗)
 
走行後のタイヤ(一部)
このタイヤについてはそろそろ記事にする予定です
自分も色々な方からアドバイス等を頂いたので自分でわかった事はここで共有して行くつもりです
 
 
筑波の定食屋さんが本日定休日だったので少し離れたカツ屋さんへ
値は張りましたが美味しかったです
 
という事で筑波2回目にして大幅更新(1.8秒)となりました
一体前回のは何だったのでしょうか...
1回目がかなり怪しい感じでしたのでそれなにりタイムが出てホッとしたのが正直な心境です
ある程度走り方もわかってきた気がするのでここからは細かい調整と大きな所ではセクター3の改善をして目標に向けて頑張りたいと思います
 
年内走行はこれにて終了予定です
後日RE-12Dのインプレ記事書きます

それでは