本日は2回目の富士ショートへ行って来ました

本来は晴れ予報でしたが...
前日に急転し雨予報(´;ω;`)
朝はかろうじてドライの状況


GT-Rは35R×3+33Rの4台♪
とにかく走れる時に走りたいのでモチベーション上げて走る準備をします
※朝の時点でドライなのは数年振りです...


ちなみに同じ枠にはこんな車や


こんな車が



結果から言うとベストは33秒0で走りの面では全く収穫の無い一日でした

【動画】R35GT-R 富士ショート 33秒0

確かにコースコンディションはあまり良くなく滑りやすかったですがそれでもある程度のタイムは出せないとイカンですねぇ...

しまいにはこんな事までやらかします↓

【動画】R35 初スピン



逆にこんな状況の中で収穫もありました

まずレート変更した変化を鈍感な私でも感じ取れました(笑)
ただ減衰調整をミスりいつも使える縁石を踏むと不安定な挙動に...
これはリアのダイヤルを変更した事で直ぐに解決されました

症状を伝えると的確なアドバイスを飛ばしてくれてそれがバッチリ収まるのでホントに助かってます...
というか同じ症状出ててセッティング変更したのであれば早く教えて下さい(爆)
この辺りは3台とも同じ車+同じ仕様の脚で走っているので情報交換出来てとてもやり易いですね♪



ただそれでも今日に関しては車が不安定という根本的な面の改善はされずかなり苦労しました

不安定と書いてますが別に危ないとかではないです
単純に前回の良いフィーリングが今回全くと言ってよい程感じ取る事が出来なかったのが問題なのです




理由は「かなり色々な要因」が絡んでいるのでなんとも言えませんが個人的には

車に6割 乗り手に4割 って感じです



あまり車を理由にはしたくないのですがプロから見るとタイヤにそれがモロに現れているそうなので(言われて見て初めて気が付いたしそもそも知らなかった)今回はちょこっと車のせいにします(笑)

一応写真は上げておくので見てみてください
※わかる人にはわかるらしい...

左フロント


左リア



ブレーキローターにも理由の一つが見えているしこれは私が言っていることの一つの裏付けにもなった
※クラックは別







とりあえずかなりの課題が浮上したので今シーズンもかなり時と場所を選んで走ることになりそうです
あ、いつも言ってるだろってツッコミは無しでお願いします(^o^;)

逆に遠征してる時で無くシーズンオフな今の時期に判明した事でまだやりようはあるので色々と考えていきます



あとR35に乗り換えたことを機にサーキットノートも新調しました

超ド派手(爆)


1回走るごとに書き切れないくらいメモする事があるので少しずつデータ集めにも徹していきます  
※内容バレないように敢えてボカしてます(笑)




それでは失礼します