高崎山から歩いてその次の三角点を目指して南方向へ下ります。
ここは乗ってきたぐるりんバスの通りです。
先ほど通過した染料植物園入口バス停を見ながら下ります。
ここは右へ。
急坂を下った先、直進がバス通りの高崎市内方向で、ここを右に県道203号線に入ります。
谷川を渡り、丘陵の登りになります。ここまでは下りだったが、登坂は結構きついです。
歩道の無い狭い道で見通しの悪い右カーブでは対向車の音に注意しながら進みます。
しばらく上ったここから山道に入ります。
舗装路面だが狭い山道です。現在地
山道を50mほど入ったここで右の階段を上ります。
まもなく道型が無くなります。人の歩いた形跡もありません。
尾根の竹藪を上っていきます。
蜘蛛の巣が結構ある藪だが、なんとか払いながら進みます。
前方に三角点の標石が見えました。この奥は墓地です。
四等三角点の花表(とりい)で、標高は196.34m。
ここは高崎市吉井町です。(旧多野郡吉井町)
次は4つ目の三角点へ行きましょう。
今回4か所の三角点を捜して歩いたYAMAPアプリの奇跡です。地図をダウンロードしなくても、携帯のエリア内であれば下記のように奇跡などが記録出来るのです。Sが出発点の白衣観音入口で、Gがゴールの下山点です。
グラフの4つのピークが三角点の位置です。
3時間20分、歩数計は18,000歩でした。