4月19日その1


出来事


1160年(承安・しょうあん4年3月11日)-平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆に流される。

頼朝数え年で13歳。

雌伏の後平家打倒に立ち上がる。


1326年(かりゃく元年3月16日)-北条高時(ほうじょうたかとき)の出家に伴い北条貞顕(ほうじょうさだあき)が鎌倉幕府第15代執権に就任。

しかし、幕府内部の多量出家の責任を負うため10日後に退任。

鎌倉幕府はこの7年後に新田義貞らの挙兵により終わりを迎える。


1915年-日本海軍の巡洋戦艦「榛名」・「霧島」が竣工(完成)


誕生日


1573年(元亀・げんき4年3月8日)-土井利勝。

安土桃山時代の武将。

江戸幕府の老中・大老。

岡崎市土井町には今でも土井町には「土井氏発祥の地」の記念碑がある。


記念日など

ラ・プラージュらはらはらははら


地図の日(最初の一歩の日)

寛政かんせい12年閏4月19日(1800年6月11日)伊能忠敬が蝦夷地の測量を行うため江戸を出発したことにちなむ。


その他


引越公社のシャトルがリガ・ミリティアによってハイジャックされる。カミオン隊に連邦軍アイルランド駐留部隊所属の宇宙艦艇リーンホースが合流。