3月3日その1



出来事


1573年(天正・てんしょう元年1月30日)-足利義昭が織田信長討伐のために挙兵する。


1958年-富士重工業(現・SUBARU)が初の軽自動車スバル360発表。


誕生日


1439年(永享・えいきよう11年閏1月18日)足利義視(あしかがよしみ)室町幕府の武将。


1847年-アレクサンダー・グラハム・ベル。電話機の発明者。


1930年-イオン・イリエスク。政治家。

ルーマニアの第2、4代の大統領。



1953年-ジーコ。サッカー選手、指導者

アルトゥール・アントゥネス・コインブラ。

鹿島アントラーズにかつて所属。


忌日

1706年-ヨハン・パッヘルベル。作曲家。

カノンが有名。



記念日、年中行事


上巳(じょうし/じょうみ)、桃の節句

五節句の一つ。各国では旧暦3月3日だが日本では新暦で祝う。

旧暦の3月3日は、五節句の一つである桃の節句・雛祭り(上巳)。グレゴリオ暦が新暦として施行されて以降、五節句の一つであった桃の節句(上巳)が、新暦に換算されることなくグレゴリオ暦の3月3日に行われている。



ひな祭り


耳の日

日本耳鼻咽喉科学会が1956年に制定。3月3日の「33」が「みみ」と読めることに由来する。「3」が耳の形に似ているから、また、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日であったからとも言われる。


民放ラジオの日

日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008年に制定。「耳の日」にちなむ。