おはようございます。

 

先日、近所のお肉屋さんで

(ここのコロッケが大好きで!

買ったとき揚げたてだと

つい帰り道でぱくついちゃうわ。)

 

とても新鮮そうな鶏レバーがあったので

(ぷりぷりで色もきれい。)

購入しました。

 

ハツも二つほどくっついてました。

 

レバーペーストをつくろうと思ったのですが

筋肉のかたまりであるハツ(心臓♡)は

うまくすりつぶせない。

 

そこで、レバーのソース漬けも作ることに。

 

①まずはレバーの血抜き

 水か牛乳を使います。

 

②筋や、余分な脂肪もとります。

 ハツは縦に切り開いて中の血も取ります。

 

(ハツの周りのびらびらも

焼き鳥屋さんでは集めて串に打ち焼くのですが

二つ分じゃ無理ということで処分。

今考えてみれば、フライパンで焼いて

味をみてみればよかった!今度やろう。)

 

③ゆでます。(私は水から)

 

④レバー半分を食べやすい大きさに切り

 ハツと共にソースで和えます。

 ソース漬けはこれだけ。

 

⑤レバー残り半分に

 塩、胡椒(できればひくタイプ)オリーブオイルを加え

 フォークの背でつぶします。

 (うちにハーブミックスがあったので

 それも加えました。

  

この後、すり鉢ですりつぶすと

もっと滑らかになるのですが

午後から仕事があったため、省略。

 

これで、

レバーのソース漬け

レバーペースト

出来上がり!

 

ソース漬けはとても単純ですが

ソースがレバーのクセを消してくれます。

 

また、市販のレバーペーストは

生クリームやバターを使用するものが多く

こってり(しすぎ?)なのですが

こっちはある程度さっぱりとしています。

(もとがレバーだから

こってりしてるんだけどー)

 

もしよかったらお試しくださいね。

 

ではでは!