おはようございます。(^^)/

 

今日明日連続で勉強会と講演会に行きます。

明日はブログお休みになっちゃうと思います。

 

流れ星

 

本日は勉強会、

明日は講演会。

 

明日の講演会は特に楽しみ。

蝶々さん、1年4か月ぶりの講演です。

 

もともと「小悪魔」ブームを起こして有名になったそうですが、

私、その頃のこと知らないんですよ。

 

ちょうどその頃

双子産んで、職場復帰して、

会社と家の往復だけしていたんで。

TVも雑誌も見る暇なんてないない。(笑)

(むしろ知っていたら、

たぶんご本を手に取っていなかったと思います。

小悪魔・・・私の人生にはないわー。

パラレルワールドのかなり先に

「小悪魔みこと」がいるかもしれませんが、間違いなくかなり遠い。

逆にみてみたい。)

 

ある日、会社のお昼休みに本屋をのぞいていたところ、

(一時間しかないお昼休みを本屋で過ごすって

どれだけ本好きなんだ・・・オレ、と今自分にあきれました。)

 

美しい女性が白い着物着て三つ指ついている写真が表紙の

文庫本を見つけました。

 

「こんな女でごめんあそばせ」

蝶々 著

マガジン文庫

 

なに、この題名ときれいなお姉ちゃんは。

手にとって開いてみたら

まー、パワフルな言葉がぎっしり。

 

そして、最後にはご自身のQ&Aまで。

ほんとたっぷりてんこもりの内容。

この方そんなに有名なの?私、知らない。

 

その時は買わなかったのですが、

一か月以上立ち読みを繰り返し、(本屋さんごめん)

ついに根負けして購入しました。

 

とにかく言葉にパワーある。

苦手な文体のはずなのに、ついつい読んでしまう。

 

何年かかけてぼちぼち本をそろえていき、

伊勢で行われたトークイベントに行き、

握手券をあてて、ハグしていただき。

 

そのハグの一か月後、出社拒否事件(笑)が起こり休職に至りました。

 

ご本人も「自分がかかわる人は人生が変わる人が多い。」

というようなことをおっしゃっていた気がしますが、

とりあえず、私は確かに変わった。

(「柔ちゃんに一本背負いされて畳の上に伸びている人」

みたいな。

え、今なにがおこったの?的な?)

 

人の人生のターニングポイントとなる人。

 

そんなパワーを持った人っているんだなあ、

と教えてくれたすごい先生です。

 

流れ星

 

で、私が最初に手に取った本「こんな女でごめんあそばせ」

 

これってすごい自己肯定の言葉なんですね!

 

あのころの私は、たぶん自分を認めてやりたくて、

この本を手に取ったんだなあ、と今思います。

 

「みんな私にダメ出しする。みんな私が足りないという。

せっかく授かった子供もほったらかし、なんでも中途半端。

私はダメ人間。」

 

今思えばそんなことはなくて、

私は私の思考癖(精神的マゾ♡)の牢獄に

とらわれていただけなんですが。

 

流れ星

 

私の勘違いの鎖を、たった一回のハグで断ち切ってくださった恩人、

蝶々さん。

(たおやかな美人が「あら、なにこれ」と

ぶっとい鎖を素手でぶち切るイメージで!)

 

さて、明日の講演会ではどんなお話が聞けるでしょうか。

 

秋田、長野、熊本の可愛いお友だちとも会える予定なので

うれしいな。

 

それではいってまいります。

 

あ、一応言っときますが

「小悪魔は目指してません!」よ。

 

人にはそれぞれの器というものがございます…。(^_-)-☆