おはようございます。
本日は、役所へ行ったり、娘りおのところへ行ったり、
葬儀に参列したりと
ばたばたな日になります。
おなかもなんか痛いし、きっついなー。
でも、来週にはこの忙しさも一段落する予定。
特に子供のことは、
今、子供のために自由業形態をとっているのだから
後悔のないようにやりたいと思います。
(遊びにいったり、喫茶店でぼーっとしたり、
寝坊したりするためではなーい。)
(^_-)-☆
![]()
昨日、接骨院の手伝いに行き、
患者さんの赤ちゃんをしばらくみていたのですよ。
赤ちゃんもしばらく我慢してくれていましたが、
10分経過して、ママがなかなか戻ってこないとわかったようで、
泣きだしました。![]()
泣く赤ちゃんを抱っこして、
外の空気を吸いにいったり、部屋に戻ったり。
赤ちゃんは、たまに泣き止むのですが、
すぐにまた泣き出します。
これはママが戻ってきて抱っこするまで、泣くのを止めない気だろうな。
諦観の境地(笑)で泣く赤ちゃんを抱っこしつつ
ふと、自分が泣けてきました。
![]()
上の娘は一歳、下の双子は9か月で
私の復職のため保育園に預けました。
3人とも、保育園に預けるときは、ぎゃん泣きでした。
今、私が抱いている赤ちゃんは、
ママが戻ってきて泣き止むのでしょうが
私の子供たちは、毎日泣き疲れて泣き止むか、
泣き疲れて寝てしまっていたのでしょう。
「ママが戻ってこない、というあきらめ。」
を早くに体験させてしまった…。
その頃は、経済的にどん底だったため仕方がなかったし、
(自分の車を売って、出産費用に充てる始末でした。)
一度会社を辞めて、子供たちが大きくなってから再就職したとしても
収入は段違いでしたから、私自身が学校に通ったり、
いろいろな先生のお話を聞きにいって、
自分を取り戻す過程は踏めなかった。
すべては自分が決めてきたこと。
そして、子供たちも折り込み済できてくれたのでしょう。(と思いたい。)
ここでやるべきは過去を悔やむのではなく、
子供たちに、今の私ができることを精一杯やって、
巣立ちさせるだけ。
![]()
赤ちゃんのママの治療が終わり、ママに抱っこされたとたんに
赤ちゃんは泣き止みました。
きまり悪そうに私を見ています。
いいんだよ~。わかっているからね。
そして、私も泣かせてもらいました。
ありがとう。
さて、それではでかけてまいります。
みなさまにとってもよい一日でありますように。
![]()