おはようございます。

 

山川紘矢先生のブログを拝読して

私の銀座スピ体験を書こうかと思いました。

(龍のお写真に触発されました。カッコイイ!)

 

私のファースト銀座体験は、小学生低学年のことです。

親戚の元外交官の方に会いにいった帰りに

銀座に寄ったと記憶しています。

私も妹も仕立てのよいコートを着て、

父も母も素敵な恰好をしているイメージです。

和光の下を家族で歩き・・・夕暮れ時で、街灯がきれいだった。

 

大人になってからもちょこちょこ行っていたのですが、

すべてがお高いのでウィンドーショッピング専門。(笑)

それでも、あの通りを歩くと、なんか幸せな気分になるのです。

やはり、幸せな思い出があるからでしょうか。

 

そして、5年前。

9年にわたる見殺しに近いハードワークの末、

ある朝私は仕事用の服に腕が通せなくなりました。

戦闘服と呼んでいたお気に入りのICBのニットセーターに腕が通せない。

腕をいれても、すとんとセーターを落としてしまう。

15分ほど、自分と格闘し、

「ああ、終わっちゃった」と思いました。観念しました。

 

「会社に退職を申し出るためなら服が着られる?」

と自分に問うてみました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「嘘じゃない。ほんとにそのためにいくからさ。

ただ、無断欠勤はできないよ。ちゃんと断らないと。」

 

・・・・ ・・ ・

 

体の固さが和らいだ感覚があったので、

ニットに腕を差し入れたところ、着ることができました。

(このころの私は本当に現実主義拝金主義で、

そのような問いかけを自分自身にしたことも驚きなのです。)

 

そこで、会社に行って上司と話をし、一週間休職で折り合いをつけ、

会社を出ました。

 

『このままうちには帰れない。

うちに帰って、一人になったらたぶん死んでしまう。』

これだけは確信としてありました。

 

駅に向かい、東京行きの普通電車に乗りました。

 

東京に着き、向かったのは銀座でした。

標識とかみなくてもたどり着ける場所。

 

銀座和光にたどりつき、交差点でぼんやりしていました。

時計台を見上げて、

「いつもならお昼でランチしにいっているのに、

私はこんなところにいる。」

朝、起きてから6時間あまりで、

あまりに非常識な体験をしてしまったことに、

そしてそんな行動をとってしまった自分に呆然としていました。

「これからどうしよう?」

 

どこにいってもいいといわれると

半端な願望には標識も全部灰色だ

 

宇多田ヒカルさんのうたみたいでしたね。

ただ、灰色どころか「まっちら」

半端どころか「なにもない」(笑)

ほんと呆けた状態。

 

 

すると、交差点の角に立っている托鉢のお坊さんが目に入りました。

ふら~っと近づき、お布施させていただいたところ、

五鈷杵をしゃんしゃんとふってお経を唱えてくださいました。

そこまでしてくださるとは思っていなかったのでびっくり。

 

そして、お坊さんは私の目をしっかりと見据えて

「気をつけておいきなさい。」

と言ってくださいました。

 

その時、正気にもどったのです。

 

実在、プレゼンスの瞬間でした。

 

言葉にするなら「ああ!」でしょうか。

 

20年以上に渡る、会社生活、結婚生活…。

人の夢や願望や欲望ばかり叶えて、自分がまったくなかった。

それが自分の夢だと思い込んでいた。

 

 

その後、私は銀座のユニクロとザラで

コート以外の服を下着にいたるまですべて新調し、

(戦闘服を脱いで、ゆる系のコーデにしたのです。)

東京に宿をとり、今後どう生きるか考え始めたのでした。

 

で、今に至る、と☆彡(^^)/

 

7日の紘矢先生の勉強会の翌日も銀座に行きました。

和光前に行くと、このお坊さんがたっていらっしゃいました。

(毎日ではないそうですが。)

この方がいなかったら、私はどうなっていたのでしょう。

更に、子供のころの銀座体験がなかったら、

あの日ここには来なかった。

 

この世の仕組みはあまりに膨大で緻密で、私には到底理解できない。

 

ただ、今、命があることに、いろいろ体験できることに感謝です。

 

あと、5年前に私にセーターを着せなかった「何か」

あれが私のウニヒピリ?深層意識(真我)?ハイヤーセルフ?・・・神様?

 

呼び方は様々なんですが、確かにいらっさいますね!

私があまりにわからんちんだから

わかりやすい形で出てきてくれたのでしょう。「もう!この子は!」って。(笑)

ほんと感謝です。これからもよろしくお願いします。