2023年2月26日

朝6時にAmazonに発注して夜19時に届いたMRC.TT02コンバージョンキット。

サイズはショートリポ3個分程の大きさ。
到着後、早速組み立て。
タミヤの十字レンチと1.5ミリの六角ドライバーを使ってピロボールナットと、
イモネジをねじこむ。
ねじこむ際にはネジの直角度を確認し、
押しながらねじこむ事が重要となる。
およそ1時間程度で組み上がる。
シャーシの加工は写真の赤い部分を削り取る。
ニッパー又はリューターを使って丁寧に仕上げる。
組み込んだ状態。タミヤ純正品と違和感ない収まり。
タミヤのボールエンドがキツイのか、動きが渋いようだ。
タミヤTT02の中古シャーシが高いので、
敢えて必要最低限の新品部品を購入。
最近は、どのお店でもTT02のB部品が欠品気味のようだ。
バンパーとボディマウントとサスアームが欠品となる。
バスタブはヨコモのYD2が4500円なのに対して税込み432円なのが有り難い。
タミヤ最量販シャーシならではのコスパの高さと言える。
必要最低限買ってもヨコモのバスタブよりも安上がりとなる。
今回はリアサスにXV02用をスワップする予定なので、アジャスタブルサスマウントを使う。
ノーマルの欠品部品を…
タミヤアフターパーツを扱う北名古屋市の老舗ラジコンショップにて購入。
ノーマルTT02をタイプS、SR化するための3点セットとなる。
ハイスピードギヤセットと、
ヤーレーシング製のモーターマウントを使用して、48ピッチギヤにも対応させる予定。
デフは余り物のTT01用オープンデフを流用する。
という感じで今年初のドリ車製作となった。