2022年10月30日

隔週木曜日は須田亜香里の登場。
10月中旬から急に寒くなったが、
この日の衣装は防寒よりもオシャレに振ったあかりん。
寒いのは年齢のせいだと言う萱野氏に対して…
『体脂肪率が高いと寒くない…』と持論を展開する竹田アナ。最近は寒〜いギャグを封印しているようだ。
隣で笑いをこらえる島津アナとコメンテーターの2人。
スポーツコーナーはドラゴンズの新打撃コーチの話。
お天気コーナーはジャケットを羽織る気象予報士の2人と、分厚い毛皮を着るウルフィ。
意外にも寒さには弱いという南雲アナ。スパイスの効いた激辛料理が好きなのも何となく分かる。
マチQのコーナーでは。
紅葉前線の進行スピードはどのくらい?
寒くなると一気に紅葉が進むから、1日1m程度だと200日掛かる計算になるから、季節が終わってしまう…。
50mは妥当だと思う。
この日のイマネタは、
将棋の竜王戦での藤井聡太5冠のおやつ予想。
電話で取材をして、迷いまくった答えが…
個人的には…
季節感と珍しさを考慮すると、黒いちじくは旬だと思う。
昔は、いちじくの樹を植えている家もあったし、もっと身近な果物だったはず。
水分が多いとお腹を冷やすし、トイレに行きたくなる可能性も…。
凄まじい独断で選びましたね…。と竹田アナに突っ込まれる。
一方であかりんは、これまでの経緯を考えて『可愛い系』を選択する。
見た目の鮮やかさだと、どらサンド。
水分と糖質のバランスを考えると、一理あるかも知れない…。
7種類からどれを食べるのか…。
政府の経済対策の話から…。
1ヶ月で3000円の負担が減ることに、
いいんですか…大っきいです。と反応。
木曜日といえば、このコーナーも。
全然分からない…謎のダジャレ。
保冷庫を見て、何かに反応する濱田隼アナ。
あかりんの『直筆サイン』を発見する。
スタジオには須田亜香里のセンター曲が流れる。
別の番組で訪れていたようだ。
歳上に好かれるあかりん。
ミニトマトを愛して止まない飯田さんだが…。
濱田隼からは更なるツッコミが…。
栽培方法にも工夫があるようだ。
トマトは蔓を伸ばさないと実が生らない。
ホームセンターでも、お勧めの栽培方法である。
カツオと昆布は『どん兵衛』の出汁か…。
トマトはカレーや味噌汁に入れたりすることもある。
トマトのグルタミン酸が旨味を引き出す作用もある。
ダジャレに振るハマシュン。
無理やり仲間に引き摺り込む。
下手くそ〜。
トマトジュースなどの加工品も販売している。
野菜は上手に育てると甘味が出てくる。
ここでもダジャレは欠かさない…。
トマト嫌いは酸っぱいのが苦手というのが大半だから、甘味があるのは苦手意識の克服にも繋がりそうだ。
もう1つのお勧めは…。
リアクションに苦笑いされる。
視聴者目線で言うなら、
『そんな感じです。』
トマト飴を実践したあかりん。
番組の終盤では、ジブリパークの紹介も。
自宅のPC又はスマホからプリンターを介しての印刷が出来るようだ。
印刷された『しおり』を手に取るあかりん。
ひらがなで『すだあかり』を記入。
嬉しそうなあかりん。
『しおりを…』と連発する島津アナ。
メ〜テレには『鈴木しおり』アナも居ることを忘れてはいけない。
気象予報士であり、パンシェルジュの資格を持つ南雲アナからは…
自身が考案したコラボパンの販売のお知らせ。
そして、この日の最後はもう1つのサプライズが…。
音楽付きで31日の誕生日と、11月1日のアイドル卒業を祝う、アナウンサー2人と番組スタッフ。
『1人の女性としても頑張りたい』あかりん。
満面の笑みで生放送を終えたようだ。