みなさま おはこんばんちは!


ええ、年賀状はまだ終わりません。

宛名書きは全部終わった。

明日一言書いたら投函しますよ。

友達に「坂野」さんがいて

毎年宛名の「坂野」の脇に小さく「ダンディ」と書かずにはいられない私。

いつも気づいてないのかなと思ってたら

今年初めて「息子のあだ名はダンディです」って書いてあった。

これは宿命だと思う。

山中さんのあだ名が「ジョー」になると同じに。

かわまたさんが「軍司」と呼ばれたように。


昨日「日本昔ばなし」に触れて

そういや、かるたあったなぁと出してきましたよ。

ばんばん捨てる私の母親の手をかいくぐって生き延びたこのかるた。

おはようスパンクの全プレポーチ、大相撲消しゴムと共に

私が今も持ってる幼少期の思い出の品。

$SAPPIEのイーハトヴ-121228_175220.jpg


なんだかかるたいっぱいあるよ。

$SAPPIEのイーハトヴ-121228_175155.jpg


このほかに小倉百人一首もあるよ。

「日本昔ばなしかるた」開けてみたよ。


$SAPPIEのイーハトヴ-121228_175252.jpg


予備の札じゃない、広告の札で「こ」の読み札が作ってあるよ。

意味不明。

しかも昔流行った「丸文字」

赤面ものですよ、これ。


もう1枚。

こちらは絵札の予備札。

$SAPPIEのイーハトヴ-121228_175324.jpg


私の大好きだった「貧乏神と福の神」の絵札。

たしか最初から入っていた「貧乏神と福の神」の読み札は

「ふくのかみ でていけ びんぼうだって いいんだもん」

でもこの予備の札は「ふ」ではない。

これは「おおかみ」の顔。

「おおかみ」は高校時代からの親友で。

「おおたか みき」だから、あだなが「おおかみ」

今は「大森」になったから、ほんとうは「おおもみ」


これはどういういきさつでおおかみの顔が入ったかは覚えていない。

けれど、高校の仲間たちで当時「ロバリキーズ」というグループを作っており

(馬力じゃなしにロバの力でロバリキ)

そういえば「ロバリキーズ 大ゲーム大会」をやった記憶が。。。

朝までゲーム大会。

「ハイ&ロー」や「人生ゲーム」

かるたもやったんだろな、きっと。

その時おおかみが作った「ロシアへ行こうぜ!すごろく」もどこかにあるはず。

ロバリキーズのキャッチフレーズはズバリ

「ロシアへ行こうぜ!」だった。

これまた意味不明。


今日のお昼は頂き物の「柿の葉寿司」


$SAPPIEのイーハトヴ-121228_135024.jpg


$SAPPIEのイーハトヴ-121228_135354.jpg


さば びあん

さば命

私さばだけでいいの。

おやつにこれまた頂きもののこちら!



$SAPPIEのイーハトヴ-121218_100838.jpg


不思議なおせんべい。

生タイプなんだ。

オーブントースターで焼くとパリッとなる。

$SAPPIEのイーハトヴ-121228_173212.jpg


黒いのはなぜ?

原材料に「イカスミ」とは書いていない。

これと一緒に頂いた

「いかせんべい」

$SAPPIEのイーハトヴ-121218_100808.jpg


これも初めて食べたけど、すっごい美味しい。

ちなみにこちらは頂いたその日にあっというまに完食済み。

ありがとうございました。



ばいならsao☆