むーん 昨夜も半分寝ながら書いてたけど

赤ペン先生から添削入らなかったからセーフ。


こんばんは!

私にできることは笑顔で引き受ける!

がモットーの、さっぴーです。

ていうか、大体、絶対無理なことはお願いしないよね…

ソフトボールの監督に

「さっぴー、今ここでホームラン打って」

ってお願いされても

「無理です」って即答するもの。


今日の依頼…

(ふふふ…なんだか探偵みたいだ)


それは交流センターのお料理講座の講師!がびーん!

私からしたら、依頼してきたAさんやNさんのお料理講座に行きたいというのに。


それでも私を選んでくれたのですから、期待に応えたいと思います。

新たな挑戦!

わたし的には

「さっぴーとレッツクッキン!トゥギャザーしようぜ!本当は飲みながらやりたいけれど、我慢するよ!なぜならば今日は先生だからね!」

な感じのテンソン(笑)でいきたいですねぇ。


ひょんなことから私のブログを発見したAさん

「自家製ベーコンのカルボナーラはどう?」って。

$SAPPIEのブログ-120131_184929_ed.jpg


自家製ベーコンは時間かかるし

$SAPPIEのブログ-120131_201935.jpg


すみません、ずっこけてて…

カルボナーラはパルメザン大量に使うから材料費かかりそうだし…

たまたま今日作った「味噌チャーシュー」は簡単すぎて

教えるまでいかないしね。

$SAPPIEのブログ-120829_195606.jpg


まあ、材料費はお安く、簡単美味しいのを書き出しておきましょう。


私のお料理はすべてオリジナルというのはないのです。

テレビや本や先生に教えてもらったものを、私好みにアレンジしたものばかり。

ネーミングも私風

「割り干しぱりぱり」

「ちりちりサラダ」

「サイゼのディアボラ風 風」

「パンチあるカレー味お肉」

「トマトお肉」

「しょりしょり」

「バーベQ味」  などなど…

例の煮卵は特にネーミングありません。


薬丸の「これおいしい」には敏感です。

栗原はるみさんのレシピも好きです。

最近はもれなく照英がついてきます。


でも私の料理の先生は

神田川でもなく土井勝でもなく

グッチさんと、カツヨの息子毛深いケンタロウです。

なぜならば、男の料理はパンチがあるからです。

料理の基本はパンチだと思っています。

本当か!



ばいならsao☆