昨日の記事なんだけど、
Sのゴミ袋渡し場所は
LARK
と記憶していたのだが、
実は
CABIN
だった。
この間違いは
赤、タバコ
のイメージで記憶していたから起こったもの。
我が家のNEO助も色んな言葉をイメージで覚えるらしく、
こういう間違いは日常茶飯事。
例えば
お昼の顔「タモリさん」は
「ムカデさん」
「キング カズ」は
「ゴールデン カズ」
これとは違って…
「干し柿」を「にしがき」
と言ったり、
「ハーフ」の人を
「ニューハーフ」
と言ったりするのは
ただの覚え間違い。
私が長いこと
車の「けん引」を
「けんびき」
だと思っていたのも
覚え間違い。
今日は午前も午後も小学校に行っていた。
私は今PTA役員書記をやっている。
PTA会長は
大阪生まれの大阪育ち
元ワル 元ボクサー
今サーファー
海好きがこうじて、日立に家を買ってしまった。
真面目で頭も性格も良いのだが、とにかく俗世間の事に疎い。
例えば
私たちがマンガの話をしていると
「ワンピースって何ですか?」
みたいな…
連絡をメールでやりとりしている時に、今どきの単語でも入れようものなら
すぐさま
「それは何ですか?」
と質問メールがくる。
面倒くさくないよう、流行りの言葉などは使わないようにしている。
先日は役員に一括メールするのに、文末に
「シクヨロでぇ
す
」
と入れようとして
ハッとして
いかんいかんと思いつつ…
うっかり
「よろしく哀愁」
で締めてしまった。
すぐに返信がきた…
「懐かしい。
トシちゃんですね!」
………
いつもならスルーして寝てしまうところだが、
これはスルーできない。
ソッコー
「郷ひろみです」
と返信した…
再びメール受信
「すみません。僕の記憶違いでした。
ひろみゴー!ですね!」
私は黙って携帯を閉じ、
「ゴー!」でポーズをとり、どや顔キラーンする会長が夢に出てきませんよーに
と願いつつ、布団にもぐった
Sのゴミ袋渡し場所は
LARK
と記憶していたのだが、
実は
CABIN
だった。
この間違いは
赤、タバコ
のイメージで記憶していたから起こったもの。
我が家のNEO助も色んな言葉をイメージで覚えるらしく、
こういう間違いは日常茶飯事。
例えば
お昼の顔「タモリさん」は
「ムカデさん」
「キング カズ」は
「ゴールデン カズ」
これとは違って…
「干し柿」を「にしがき」
と言ったり、
「ハーフ」の人を
「ニューハーフ」
と言ったりするのは
ただの覚え間違い。
私が長いこと
車の「けん引」を
「けんびき」
だと思っていたのも
覚え間違い。
今日は午前も午後も小学校に行っていた。
私は今PTA役員書記をやっている。
PTA会長は
大阪生まれの大阪育ち
元ワル 元ボクサー
今サーファー
海好きがこうじて、日立に家を買ってしまった。
真面目で頭も性格も良いのだが、とにかく俗世間の事に疎い。
例えば
私たちがマンガの話をしていると
「ワンピースって何ですか?」
みたいな…
連絡をメールでやりとりしている時に、今どきの単語でも入れようものなら
すぐさま
「それは何ですか?」
と質問メールがくる。
面倒くさくないよう、流行りの言葉などは使わないようにしている。
先日は役員に一括メールするのに、文末に
「シクヨロでぇ
す
」と入れようとして
ハッとして
いかんいかんと思いつつ…
うっかり
「よろしく哀愁」
で締めてしまった。
すぐに返信がきた…
「懐かしい。
トシちゃんですね!」
………

いつもならスルーして寝てしまうところだが、
これはスルーできない。
ソッコー
「郷ひろみです」
と返信した…
再びメール受信
「すみません。僕の記憶違いでした。
ひろみゴー!ですね!」
私は黙って携帯を閉じ、
「ゴー!」でポーズをとり、どや顔キラーンする会長が夢に出てきませんよーに

と願いつつ、布団にもぐった
